「●●こと○○」(異名)の使い方
「●●こと○○」(異名)の使い方 人を紹介するときに「何々こと何々」という呼び方をすることがありますが、これ、前と後ろのどちらを正式名称(=本当に伝えたい方の名前)にするのが正しいんでしょうか? 私は今まで、前が異名で後ろが本名だと思っていました(例:闇に降り立った天才、こと赤木しげる 等)が、逆の用法も目にします。 どう使うのが正しいんでしょうか?
日本語・31,856閲覧
3人が共感しています
ベストアンサー
>前が異名で後ろが本名だと思っていました その通りです。 >[5] 人を表す名詞に直接続く。 (イ) 通称に続いて本名を言う時に用いて、両者が同一人であることを示す。すなわち。つまり。 ・ 清水次郎長―山本長五郎 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%93%E3%81%A8&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=107063600000
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お〜!よかったです ありがとうございました!
お礼日時:2008/12/4 22:36