
大学院の研究室を選ぶのに、研究内容や、自分がやりたい研究ができるかどうかは1番...
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
肉閣総理大臣さん
2019/11/319:46:50
自分がやりたい研究ができるかどうかは1番どうでもいい.
研究自体どうでもいい.
ホワイトな研究室,これに限る.
適度な課題をこなして,人並みに就活して,人並みに就職すれば全てリセットで新たな人生なんだから.
下手に社会的に有望視されている研究だと,
先生が研究ファーストでしかものを考えていないから,
ブラック研究室だよ.
大学って,なぜか学生を労働力にしか考えていなくて,
大学も,学生がいるから技術職員なんか雇おうとはまるで考えていない.
ちょっと研究がもてはやされているからって学生を使役しようとする研究室は
学生全員が配属拒否して研究室を潰すぐらいしていいと思う.
学生がやりがい搾取されないように,
本当は大学にちゃんとしてほしいよね.
学生に甘えすぎ.
世の中変わっているのに大学のそういったところは50年遅れているよ.
2019/10/2911:59:34
大学院の研究室選び、ほんとに重要ですね。
ここらへんはロンダさんという方が書かれているブログが結構参考になります。
https://daigakuin10.com/lab/
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 大学院の入試科目って何ですか?
- 学歴ロンダリングは企業にとって印象悪いですか??
- 分野も大学院も研究室もなにもかもまったく別なのですが、大学院に不合格になった...
- 友達よりお金持ち(?)だと思われていて、嫉妬されて睨まれるようになりました。。...
- 私立大学2年の生物化学系です。 大学の研究室について 性格上友達付き合いが多く...
- IQ200の問題を1秒で正解しましたが信憑性はあるのでしょうか?
- 英米文学の博士後期課程を単位取得退学(三年在籍)したら、どうなりますか? 将来...
- 大学院修士一年の女子です。博士課程に進学し、ゆくゆくは博士号を取得して、研究...
- 研究を続けるうえで、もっとも大事なことは何だと思いますか?
- 大学院大学って高校三年生が受験することはできますか?
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

