ID非公開
ID非公開さん
2019/11/20 18:47
2回答
チニング、キビレ、チヌの居る場所が季節によって変わるパターンってあるのでしょうか??
チニング、キビレ、チヌの居る場所が季節によって変わるパターンってあるのでしょうか?? 最近新開地を求め大規模河川K川でチヌ探しをしています。 そこで、海に近い下流の方はこの時期マゴチだらけで楽しんでいるのですが、中々チヌやキビレに出会いません。 地元の人と話しているともっと上流の方と言われ行ってみると居ましたが、冬になると河口の方に下っていくと言ってました。 チヌやキビレって年中居着いてるイメージがあったのですが、水温やその他の状況によって居る場所って変わってくるのでしょうか?? また通ってるホームの川でこの時期は上流、下流、中流等のパターンを教えてくれると嬉しいです、考え方や参考にしたいとおもっています。 よろしくお願いします!
チニングガチ勢の皆さんいつも回答ありがとうです!
釣り・88閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2019/11/20 19:25
まず普通に黒鯛黄鯛の生態を考える事です それに君のホームである河川内で 黒鯛黄鯛がどのような動きをしているのか これは通い詰めてデータを取るしかありません それをトータルで当てはめていけば 今よりも状況を把握する事が楽になると思います
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2019/11/20 19:57
いつも回答ありがとうございます。 黒鯛黄鯛の生態もなにもかもまだまだ分からないことだらけですわ。。 通い詰めてデータを取る。地道に通い実釣を兼ねて調査していきたいと思います。 少し質問から脱線するのですが、ワームやバイブレーションによるスレを気にしてますか? 状況によりけりだとはおもいますルアーローテション等意識してることなどあれば教えてほしいです。
質問者からのお礼コメント
いつもありがとうございます!地道に経験を積み通って通い付くしていつか数枚釣れるように精進します! 今日も中々釣れなかったので悔しいです。w
お礼日時:2019/11/23 23:00