
回答受付終了まであと2日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
介護士です。ご意見を聞きたいのですが、私が介助していたご利用者様の義歯を外し...
2019/12/302:27:38
回答投稿
回答
1〜1件/1件中
澪さん
2019/12/408:41:57
まず、
もともと利用者の歯は数日前から抜ける兆しがあったことを知っていたという事を記載しておくこと、
その上で、口腔ケアの歳は慎重にやる様心がけていたということを記載しておくこと、
当日、抜けた歯は適切にケアしていた為に飲み込むことなく無事に回収出来たと記載しておくこと、
周りには、
今後のケアの在り方として同様の兆しが見られる他の利用者にはスタッフ全員に情報提供、情報共有を徹底することを記載しておくこと、
補足として基本的な義歯の着脱方法について、下の様な資料を作り、改めてスタッフ全員に口腔ケアの講習会を実施する機会を設けるというのも良いです
https://kaigo.homes.co.jp/manual/healthcare/oralcare/Artificial_too...
「介護士、義歯」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 私の母が癌になり今入院しています。 入院先の病院で基本的な治療はしていますが...
- モラハラ父をどうしたらよいでしょうか? 母はアルツハイマーで、要介護1です。...
- 貧乏な人が独居老人になったとしても施設とか 老人ホームみたいなところには入れ...
- 生活保護費の保護変更通知書について質問です。 規定の生活保護費に加えて増減が...
- 友人の代理で質問です。 千葉県松戸市の生活保護費は、今の時間にはもう振込みさ...
- デイサービス勤務の方への質問です。 空間認識あまり出来ていない利用者さんは...
- 犬の保険について。今15歳になるチワワ たぶんMIXを、飼ってます。元気で 病院知...
- 障がいをもつ方またはそのご家族の方へ質問です。 私はホテルの専門学校に通って...
- 介護の仕事は事件に巻き込まれ安い仕事でしょうか? 自分にまったくその気が無く...
- 生活保護ですが、Amazonでモノを恵んでもらってます。 そのようなアプリあるので...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

