血糖値スパイクの治療方法についてご指導ください 私は59歳の男性です。体重は60kgです。 40代にさしかかった頃に、会社の健診で血糖値が高かったため、念のためにブドウ糖負荷試験を受けました。
血糖値スパイクの治療方法についてご指導ください 私は59歳の男性です。体重は60kgです。 40代にさしかかった頃に、会社の健診で血糖値が高かったため、念のためにブドウ糖負荷試験を受けました。 その時の診断結果は、確か・・・境界型(2時間値は100程度でも、負荷後は急激に上昇する為)だったように思います。 その後は、定期検診で様子を見ていましたが、空腹時血糖値は110程度、HBA1Cは6.0程度で推移していました。 ところが、1年ほど前の健診で、尿糖が3+出ていたため、特に食事に気を付けて1年近く様子を見ていました。 血糖値自己測定器を購入し、休日に計っています。 その概要は下記です。 食後1時間血糖値:200オーバー(尿糖++)、食後2時間血糖値:100前後(尿糖ー) ここ1年近く、この状態が継続しています。食後2時間以降は低くなるので、まさにスパイクの症状だと思います。 因みに、食事は下記のような内容がほとんどです。 主食:もち麦ご飯(100ℊ) おかず:葉物野菜中心、青魚、納豆、酢玉ねぎ、ブロッコリー、鶏肉、刺身・・・ 食前にはトマトジュース(スプーン1杯のオリーブ油添加)、プレーンヨーグルトを少し取り、野菜から先に食べています。 それから、夕食は糖質0の発泡酒(度数3%)を350CC、1時間ほどかけて晩酌を含めて食事します。 高血糖の予防に良いものを、ネットで調べて、積極的に食べていますが、スパイクは治りませんでした。 気づいたことはやはり、炭水化物が原因でした。もち麦ご飯を辞めてみたら、1時間後血糖値は160ほどになります (それでもかなり高いですが) ここ10年ほどは、HBA1Cを調べていないので、早めに健診を受けるつもりなのですが、その前に質問させてください。 ・私の場合、医者の処方薬を飲んだ方が良いのでしょうか。 くすりは副作用や効き目がだんだんと弱くなるような気がして、気がすすみません。 食事や運動療法で克服したいのですが、どうも効果がイマイチです。 ・薬局で市販の良い薬やサプリメントがあれば、教えてください。 ネットで、イヌリンや田七ニンジンその他多数の宣伝を見ますが、信用できません。 ・その他、どんな対処法があるか教えてください。長くなりすみません。 以上よろしくお願いします。
2人が共感しています