アンケート一覧ページでアンケートを探す

血糖値スパイクの治療方法についてご指導ください 私は59歳の男性です。体重は60kgです。 40代にさしかかった頃に、会社の健診で血糖値が高かったため、念のためにブドウ糖負荷試験を受けました。

病気、症状 | 病院、検査7,504閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。とても参考になりました。 すごく努力をされていますね。感心します。 私と同じような体質の方だと思いました。 自分にも適用できるような気がしてきました。 早速、自分に最適の食事方法をあみだせるように努力してみます。 生活習慣の改善努力で克服できることを取り入れたいと思います。

その他の回答(3件)

ID非表示

2019/12/10 11:02

糖尿病患者として思うところを少々。 まず、既に境界型から糖尿病になっている可能性もありますが、 貴方の投薬の必要性を決めるのは貴方を担当する医師次第です。 当然経口血糖値降下剤の種類によっては、膵臓の疲弊を招いて 分泌能を失い、薬剤を増量しても効果のなくなる【二次無効】の 状態になる人もいます。 いずれにせよ医師の指導の下で食事療法と運動療法の実践をして 効果が出なければ投薬療法となります。 次に血糖値を下げる物は経口血糖値降下剤以外ありません。 糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇を抑制する物があったとしても、 いくら水溶性食物繊維を利用しても根本は全く変わりません。 貴方の食後高血糖を招く体質その物の改善は出来ないのですから 何れそれでも血糖値が高くなり始めるときが来ると思います。 最後に食後高血糖の対処法、食事は低GI・低GLな物を中心にし ゆっくりと食べる事。食後30分から1時間の間にスクワットや 腕立て伏せなど体の大きな筋肉を動かし、グルコースの消費量を 増やしてやるくらいしかないです。

ご親切にありがとうございます。 体質は直らないのでしょうから、努力で改善は試みます。 先の回答者様のアドバイスを元に、自分にあった食事方法を見つけます。 先日、ご飯を小分けにして少しづつ食べたら、一時間後血糖値は120あまりでした。こういった方法は絶大な効果ありと実感しました。 その他、食後の運動等、複合的に良いことを取り入れます。 そして、医者にもよく相談します。 ありがとうございます。

粉寒天飲んでから食べたら血糖値違うよ。粉寒天は血糖値の上昇を抑えると言われてる水溶性食物繊維ですから。

日本人の一部は(農耕民族だった影響で)インスリン分泌が遅れる人がいる。 このタイプであれば、基本、何をしてもムダ。 どうしても というなら(小麦の)フスマを食べればいい。これだとGIが低いのでそう血糖は増加しない。が、どのみち長続きしない。 αGIという薬はあるが、さほどは有効でないし、それ以外の薬だと二時間後血糖が低いので低血糖は間違いなくおこる。 超即効型インスリンにしても一時間後の血糖を下げるだけでなく二時間後も下げるので低血糖になる。 せいぜい、GIが低くて食べられそうなのを探すしかない。