アンケート一覧ページでアンケートを探す

『ビズリーチ』って怪しくないですか? そんな即戦力の人材がゴロゴロいるわけありませんよねー!?

就職、転職 | 政治、社会問題8,017閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

13人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます! なるほど!  裏側から見るとよく分かりますね。 勉強になりました。

お礼日時:2020/1/31 14:25

その他の回答(3件)

ID非公開

2020/1/27 22:21

転職コンサルタントをしていたものです。 結論を申し上げますと、全く怪しくありません。 大手の転職サイト(正社員向け)で、一流企業が良く使っているのは、リクナビNEXT、DODA、エン・ジャパン、ビズリーチなどが有名です。(昔は日経キャリアNETなどもありましたが、今は勢いを感じません。) ビズリーチは、元々外資系の投資銀行(モルガンスタンレー)出身の人が、楽天を経て設立した転職サイトですが、設立当初は年収1000万円以上の人のための転職サイトとして、スタートしました。 その為、外資系企業のポジションや、日本企業の場合は管理職層のポジションが多く、登録する人も外資系企業や年収が高い日本の大手企業の社員が中心で、前述の他のサイトの登録者と比べると比較的年齢層が高いのが特徴でした。 しかし、5年くらい前から、母集団を拡大し、年収500万円くらいからのポジションも扱うようになったため、若い人の登録者も増えています。スタート当初は登録するための審査があり、登録者(求職者)から情報を閲覧するための会費をとっていたので、本当に転職したい人だけが登録するサイトとして、スカウトする側も使いやすかったのですが、最近は若手の登録者を増やすために、優秀な候補者には無料での利用期間を提供するなど、条件を緩めているので、候補者のクオリティは昔ほど高くはないように感じます。 ビズリーチの問題点としては、登録者によっては利用料がかかることと、リクナビNEXT、DODA、エン・ジャパンなどと比較すると、比較的優秀な登録者が多いため、データベース内での比較をされたときには、本当に優秀な人でないと目立ちにくいという点です。

私みたいな人を即戦力というんですよ!

この返信は削除されました

職場での問題は人間関係ですから能力だけ高いは案外いるかもしれません。 実際、人間関係が上手くて出世が早い人もいます。