ID非公開
ID非公開さん
2020/1/31 7:23
26回答
一時保育ってそんなに気軽に使えるものですか?
一時保育ってそんなに気軽に使えるものですか? (悪い意味ではなく、単純な疑問です) 1歳の娘がいるのですが、利用したことがありません。 小さいお子さんをお持ちの方、 一時保育の経験がある方、 一時保育の経験がない方、など、みなさんのご経験や気持ちを聞きたいです。 よく、「そんなに大変なら一時保育を利用してリフレッシュしましょう」というようなアドバイスを聞くのですが、一時保育ってそんなに気軽に使える (使ってる)ものなんでしょうか? 制度的にも、気持ち的にも、です。 性格の問題なのかもしれませんが、 私は実両親に「見てて」と頼むことすらハードルが高く、子守を頼んだことはありません。 (車で1時間の距離で、自宅に車がないので来てもらうしかないし、子守は大変だろうと思うと恐縮して頼めません。) 一時保育となれば、相手は他人だし、預ける前に事前登録や面談なども必要ですよね。 まず、その事前登録の為に、自分と子供の出掛ける準備をして、子供を連れてバスや電車に乗り、役所で何時間も待ち……と思うと、ハードルが高すぎて… 夫と二人ならまだ楽かとは思うのですが、手続きは平日ですし、夫も激務で休日出勤や出張が多いので子守自体頼みにくいです。 どうしても子供を連れていられない事情があれば別だと思いますが、「リフレッシュしたい」「髪を切りにいきたい」「病院に行きたい (内科や歯医者程度)」という思いでは、私にはこの高い壁を越えられません。 年内に第二子が産まれるので、子供が二人になったら更に大変だと思いますし、必要性も出てくるかも、と思うので「一時保育」が気になっています。 皆さんのお話をお聞かせください!
子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・2,101閲覧・25
2人が共感しています
ベストアンサー
私も上の子の時そう思っていました。 よほど差し迫った用事がない限り利用すべきではない物。みたいな。 でも実際は、結構気軽な物でしたよ。 保育園やこども園での一時保育の仕方は自治体によって違うのかもしれませんけど、 うちの地域でいえば、 いきたい園に直接電話して、面談の日を決める。 面談というか細かい打ち合わせ(アレルギーの有無や必要な持ち物の説明等) +施設内の案内で30分という所で、 あとは初回だと慣らし保育がいりますね。 性格や年齢で回数はまちまちですが、1歳過ぎてるなら短時間1~2回で あとは好きに使えると思いますよ。 まあ最初は面倒かもしれませんが、お散歩ついでに1~2回で済みますし 電車やバスでそんな遠方にいったり役所にいったことはありません。 私自身は、自分の通院、上の子の行事、あとは2歳児位の頃は 「ちょっと疲れたから」とかでも使ったことありますし。 ママ友は「家事が溜まったから」って人もいました。 「習い事のある日は託児」って人も。 預けると、栄養バランスのいい給食と子供と 遊び慣れた大人が目いっぱい色々遊んでくれるので 私がバタバタ慌てて適当な昼ご飯作るよりは子どもの健康にもいいですしね。 1歳ならそろそろ幼稚園探しの時期ですよね。 こども園なんかだと、預けついでに幼稚園の見学にもなるので そんなに悪い事ばかりじゃないですよ。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
こんなに多くの皆様からご意見をいただけるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。 一時保育について具体的にイメージができ、ハードルが少し下がりました。 少し調べたところ、私の地域では待機児童がかなりおり、また保育士不足から一時保育を取り止めている園も多く、なかなか預けるまでは至らなそうです。 しかし、これを機に登録だけはしておこうと思いました。 皆様、本当にありがとうございました!
お礼日時:2020/2/6 1:05