ID非公開
ID非公開さん
2020/3/1 20:39
4回答
北東北の医学部志望の高3です 将来は盛岡で働きたいです 国立前期はおそらく駄目です。
北東北の医学部志望の高3です 将来は盛岡で働きたいです 国立前期はおそらく駄目です。 後期は面接のみの医学部で今からできる対策は少ししかなく、僕よりセンター得点の高い受験生が来たら(=前期合格者として消えてくれなければ) 厳しいですし、他県の人間ということで面接点は普通の点しか期待できない気がします。それと致命的なのが出願後に自己採点ミスが発覚してセンタリサーチ出した点数より12点低い状況。運良く受かればいいなくらいにしか考えられない状況です 東京の私立医学部(御三家)は合格しました 国立後期もダメだった場合ですが、人生の選択肢二つで迷っています A, 奨学金を借りるなどして私立医学部に進学 B, 都市部の予備校に入り、国立医学部(可能なら岩手に優れた関連病院を多数持つ東北大)を目指す(宅浪は考えていない) どちらを選ぶにしても心配な点が何点かあります 列挙していきますので、一つの項目だけへの回答でも助かりますので皆さんに知恵を貸して頂きたいです (今の家庭状況: 私立医学部の学費は、奨学金を借りれば払えなくもない。ただ弟と妹がいてその二人の大学進学費用のことも考えないといけない家庭です) (この方と、細かな違いはあるけどかなり似た状況です→「東北大学医学部医学科は不合格で、日本医大医学部医学科は合格でした。もう一浪するかどうかで迷っています- Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12204642992?fr=and_other 」 ) ①費用: まずは出費額 私立の医学部の6年間の学費が2230万として、国立医学部だと350万前後ですから差が約1900万です 都市部の予備校に1年通うとなると授業料80万+学生寮 140万=220万 逆の収入の側面から見て「厚労省が2017年に発表した「賃金構造基本統計調査」では、勤務医の平均年収は約1,230万」 ということで、現役で私立医に進学したXさんと、一年浪人して国立医に進学したYさんでは Xさん→2230万支出するが、Yさんに比べ1年長く働ける。つまり1230万円収入が入る訳だから、この部分だけ比較すると、-1000万 Yさん→予備校費220万支出&国立学費350支出。 そして1年間働けば入ったであろう1230万が無いわけだから、−1800万 ( 私立医の学費は医学部受験ラボ、から引用した数字) ( 学生時代の家賃費用は、僕の場合、どちらせよ一人暮らしになり、同じなので今回の比較の部分には入れませんでした) Yさんのほうが、 理論上お金の面では有利となりますが、本当にこんな単純な計算になるでしょうか???( 自分で書いててなんか穴があるような気がしてなりません。なので皆さんの知恵をお借りしたいです) お金関連では 私立医学生だと交際費とか、結構かかるんでしょうか? ということで 学費、交際費や、(あまりよく知らないんですが奨学金制度)という【費用】のこと、何でもいいので教えて頂きたいです ②どの都市の予備校?: 地域柄 、仙台の河合塾や駿台、四谷学院 で浪人している先輩が9割以上です。うちの場合は真逆で、両親は「 浪人するなら絶対に仙台だけはやめろ」と。理由は、 ▣ 宮城の土壌汚染 https://minnanods.net/maps/?pref=miyagi&m2_kg=kg&time=2020.7&sum_137=sum ▣ 宮城の 食品汚染状況 https://beguredenega.com/?s=%E5%AE%AE%E5%9F%8E ▣乳ガン急増、宮城県南部!放射能の影響か!福島、首都圏だけでない! https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/7b9869b77d4e60b1215e151bf19d5bc3 「地産地消 「食べて応援」という狂気じみた事を推進するワンマン県知事のいる県で、寮の食事も"宮城産"まみれだろうから、そんな内部被爆不可避の場所には絶対行くなと。(幸い僕の家は、北東北でも土壌汚染はあまり考えなくて済む場所) ということで 予備校は、駿台河合があり、寮の費用が安い札幌で浪人しようかと考えたんですが、コロナ大丈夫ですかね???(東京での浪人は考えてません。寮の費用が数十万違うので。 勉強するだけの一年だから、その部分は安くしたい) これから浪人する東北地方の受験生の皆さんは、どういう浪人形態をとりますか? 宅浪? セシウム仙台での浪人?寮費の高い東京での浪人?様々な考えや意見を聞きたいです ( 「浪人して東北大に行くなら岩手での将来の大きなメリットがあるからそれは良いけど、 仙台は6年で引き上げろ」と両親 ③ 私立医に進学した場合: 卒業後盛岡に戻って、病院に就職する事になります。「岩手県では東北大卒は神扱い」と言われますから、逆に「 外様医師は冷遇される」という 医師世界の常識の通り、当直を押し付けられまくったり、一生診療課長になれない平社員医師(役職手当のない薄給医師)となってしまうんでしょうか? (参照)国公立大学の医学部にはものすごく厳しい学閥があります:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9135347.html 回答:国公立大学の医学部にはものすごく厳しい学閥があります。国公立大学医学部とひとくくりにしてどこも変わりないと考えるのは大変間違っています。京大医学部卒でも学閥に入れなければ出世できないのが現実です
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/3/6 12:31
まずは後期の面接対策をしっかりと! 社会学が専門の人間から回答させて貰います。はじめにダイジェスト版って感じで①②③に触れていきます。まあ、添付画像の夢以外の3つがこれから私が話す内容のダイジェストなんですけどね。 ①これは他の回答者さんの知恵にて解決してそうだから私からは奨学金情報載せますね。(ただ私は医者ではないので、「こんな制度があるよ」くらいの事しか言えないですが。 ①-1 全日本民医連 https://aequalis.jp/ikei_gakusei/scholarship/#shougakukin ①-2 徳洲会奨学金制度 https://www.tokushukai.or.jp/recruit/resident/scholarship.php ②これも極めて重要。あなたのご両親はものすごく賢明な方ですよ。過剰でも何でもない。この国は住む場所が1番人生を左右すると言う時代になってしまったから。 ②-1 原発事故の被災地で周産期死亡が増加 https://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-12178 ②-2 関東東北地域での白血病患者が急激に増えチェルノブイリの5倍のスピード http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=325068 ②-3 【原発】日本で甲状腺がんが激増する理由と海外報道の実情。日本政府が隠蔽する理由がそこにある http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1448807912 ③「差別のない世界なんてない。人類の歴史そのものが差別の歴史」なので社会学的観点から見ても、差別はどこにでもあると言い切れます。でも、その「差別」に「程度の差がある。」これも紛れもない真実。質問者さんはかなりの程度わかってらっしゃるようだけど。 ③-1 「差別の激しい世界=供給過多or保守社会」 質問文の「京大卒でも出世できないのが現状です。」これはねー、真の現状は「京大卒 だ か ら 出世できないのが現状。」その根拠として官僚の出身大見てみな。東大早慶一橋Marchだろ。京大卒の大臣なんてほとんど出てこない。この種の社会は人脈とコネで動いている。医者も東京神奈川京都福岡大阪と言う医者が過剰な都府県なら、人脈やコネのない地方医卒は使い捨てでしょう。 ③-2 「差別が緩い世界=人材不足の領域」岩手県は不足の県だから、質問者さんや他の回答者さんがおっしゃってる通りウェルカムされるでしょう。(次のページに参考画像貼っておきます。) 【社会学の原則;必要とされる場所で働く人間は神扱い】 ①に戻って 奨学金情報|研修医・医学生のための全日本民医連医師臨床研修センター (上記URL 参照) 東京神奈川埼玉千葉だと月8万。もらった月数と同じ月数、 契約した病院に勤めれば返済は免除される。例えば5年6ヶ月受け取ったらその病院に5年6ヶ月勤めると言う事。 神奈川は 例外的にプラスして 400万 借り入れるけど、これは返済が必要。 愛知、大阪は月10万 青森岩手は、月15万。返済免除要件は東京等と一緒。 特別奨学金も申請すると月20万までもらえるけど 、1.5倍の期間 勤めないと 返済は免除されない。 病院は小規模病院が多いみたいで、 文句を言い学生も中には居るみたいだけど でも学生にお金をくれるんだからすごい話なわけだし文句言っちゃいけないですわね。 徳洲会の奨学金制度 (同じく上記URL 参照) こちらは金銭面でかなり手厚い。 病院も大規模のものが ほとんどなので、 病院に対して文句を言う学生は ほぼいない。 ただこの徳洲会というグループは 政界との金の問題が 取り沙汰される 組織で、 政治家に献金したとか逆に政治家が徳洲会グループから金借りたとかそういうのが 頻繁に起こる。( 逆に言うと金持ち集団だからこんな手厚い奨学金出せるんだけど) 政治とかそういうの気にしなければいいかも。 (病院内部の事とかはあなたの方が圧倒的に詳しいでしょうから割愛。) ②に戻って。 原発は死活問題。あなたのご両親と同じスタンスの人間は社会学専門の人間にも大勢いますよ。「広島長崎」「スリーマイル島事故」「チェルノブイリ」を学んでしまうとこれからの若者がかわいそうでかわいそうでしょうがないと感じる。あなたのご両親はこれらを知っていると言う事。 1年長く働けるとしても、 それは癌や白血病にならない で健康に 過ごせることが前提。 もしかしてそこが意識 されてなかったりしませんか? まずは、原発事故の被災地で周産期死亡が増加 から見ていきましょうか。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
2020/3/6 12:40
画像は都道府県別の医師数 a、原発事故被災地で周産期死亡が増加 :「Medicine」論文 https://consumernet.jp/?p=3731 高度汚染地域(岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城)と、中等度汚染地域(千葉、埼玉、東京) そしてそれらの地域を除外した弱い汚染or汚染なしの全国に分けました。高度汚染地域の、岩手・宮城で15%、福島・茨城・栃木・群馬で17.5%、中等度汚染地域の千葉・埼玉・東京で6.8%の増加となっていましたが、汚染が少ないかない地域では増加は見られませんでした。高汚染地域が中等度汚染地域より増加が大きく、汚染度の低いor無いと考えられる地域では増加してないことは、被ばくとの関連性を示唆しています。 チェルノ事故後に、ヨーロッパで生殖に関する障害が現れていることも周産期死亡と被ばくの関連を示唆しています。例えば、ドイツでは1987年に4.8%増加しました。また、死産や先天異常がドイツやフィンランドでも増加した。
質問者からのお礼コメント
みなさまコメントありがとうございました。やはり1年でも早く医師になるのが良いので私立に進学します。後期奇跡的に受かったりしないかなぁと思いつつ
お礼日時:2020/3/6 13:31