最近カリタのKH-3を使ってコーヒー豆を挽いて飲んでいるのですが、酸味が強い酸っぱいコーヒーになってしまいます。この際コーヒー豆の挽き具合はどうしたらよいのでしょうか?
最近カリタのKH-3を使ってコーヒー豆を挽いて飲んでいるのですが、酸味が強い酸っぱいコーヒーになってしまいます。この際コーヒー豆の挽き具合はどうしたらよいのでしょうか? ちなみに今は中挽きぐらいです。フィルターは、金属メッシュタイプを使用してます。 回答よろしくおねがいします。
コーヒーマエストロを使ってコーヒー豆を挽いていたときは、ドリップ時にコーヒーの香りがものすごくしていたのですが、カリタに変えてからドリップ時に香りがしなくなりました。 なぜなんでしょうか。追加でよろしくお願いします。
カフェ、喫茶・51閲覧・50
ベストアンサー
(1)豆の挽き具合が粗ければ!お湯が粉中を通過する「速度」が速くなるから、 「出来上がりのコーヒー」は、薄くなり、 (2)豆の挽き具合が細かければ!お湯が粉中を通過する「速度」が遅くなるから、 「出来上がりのコーヒー」は、濃くなります。 (3)豆の焙煎度合いが浅ければ!酸味の強い「薄い色のコーヒー」に成り、 (4)豆の焙煎度合いが深ければ!苦味の強い「濃い色のコーヒー」に成ります。 以上の4つの点を考慮して、ご自分の好みに合うように「組み合わせ」てください。 もし!「標準的なコーヒー」がお好きならば、上記の4点より! 先ず(3)(4)より、焙煎度合いは「中程度」(ミディアムかハイ)とし、 次に(1)(2)より、挽き具合いは「標準的な細挽き」とするのが「正解」と成るワケです。 またメッシュのフィルターは、ペーパーフィルターに比べれば!<目が粗くて!> 「お湯の透過性」が高いから、「薄めのコーヒー」が出来上がりますよw
1人がナイス!しています
また、 コーヒーを抽出する時に使うお湯は「100度の熱湯」は厳禁!であって、「85度程度のお湯」が最適です。 なぜなら、 200度で焙煎してあるコーヒーでも、熱湯で壊れてしまう成分が有るからです。 だからと言って、一度も沸騰させない!お湯を使うのではなく! お水を一旦沸騰させたら!「別の容器」に沸騰水を注ぎ、それを再び!ヤカンに戻す、という作業を数回!繰り返せば、簡単に! 「85度程度のお湯」になります。
質問者からのお礼コメント
貴重なアドバイス大変ありがとうございました。 これからも、美味しいコーヒーを入れるために研究を重ねていきたいと思います。 本当にありがとうございました。
お礼日時:2020/3/9 22:00