プレイヤーガイドラインの不正行為の中に、
・アカウントを共有すること
とだけ記載されています。
また、最後の方に、
-------------
サービス利用規約および本ガイドラインの適用について
報告されたアカウントやコンテンツは調査され、ガイドラインやサービス利用規約に違反していないかどうかが確認されます。 違反が認められたアカウントには、警告、プレイの制限、アカウントの一時停止または、 アカウントの永久停止などの罰則が適用されます。なお、これらについて事前の通知は行われませんのでご注意ください。
-------------
とも記載されています。
つまり、rau********さんが回答した他の人との共有も、一人で複数端末での共有も該当しますね。
>同時にポケGOを起動しない限り、共有にはならない。
こんなことはどこにも書いて無くて、個人の勝手な解釈なので通用しないです。
ルール違反だと理解した上で、私は質問者さんが質問したことと同じようなことをしています。
メインはiPadで、公園のベンチに座りルアーとおこうを使い、iPadは膝の上で右手でポケモン捕獲とポケストップ回し、左手に同アカウントでログインしたiPhoneを手で振って距離を稼ぎます。
ただし、iPhoneの方はログインはしていますが起動はしていない、つまりタスクを切ってます(task kill)。
いつでも冒険モードで稼いだ距離は、iPhoneの方でポケGOを起動すると反映されます。(失敗したことは無い)
2端末同時起動での1アカウント2端末プレイは、違反どうのこうのではなくて、システム上の競合が起きてデータに不具合を生じさせないか心配なのでやらないです。
最近では毎週500km以上、600kmを超えることもあります。
タマゴは300個くらい孵してます。
今朝は残念なことに10kmタマゴは落ちませんでした。