食べ物の味がしません。味覚障害かコロナでしょうか? 1週間ほど前から食べ物の味が感じられなくなりました(ドライカレーを食べても白ごはんのような味、チキンラーメンをお湯をかけずにそのまま食べてもほとんど味
食べ物の味がしません。味覚障害かコロナでしょうか? 1週間ほど前から食べ物の味が感じられなくなりました(ドライカレーを食べても白ごはんのような味、チキンラーメンをお湯をかけずにそのまま食べてもほとんど味 がしない、砂糖をなめてもほとんど甘さを感じない) 咳や発熱、体のダルさなどは全くありません。 鼻炎でニオイにはもともと鈍いので、いつもとあまり変わらない感じです。 仕事は在宅でできるので3月末からゴミ出し以外、ずっと部屋にこもっています。人と接触していないのでコロナではなく味覚障害なのかも?と恐れています。 コロナなら大人しくしていれば味覚ももとにもどるかなと思うのですが、もし味覚障害だった場合どうすればいいのでしょうか? いまお医者さんに行くのは迷惑がかかりそうなのでやめておこうと考えています。 何か味覚障害の対処法などわかる方、アドバイスをお願いします。
病気、症状・1,371閲覧
ベストアンサー
亜鉛不足だと味覚障害になります。 牡蠣に亜鉛が多く含まれているので牡蠣や亜鉛サプリを摂取してみることをおすすめします。 あと何か薬を飲んでいるなら副作用もあるのかも この時期は花粉症などで匂いや味覚が感じにくいって人も多いです
1人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 ここ最近、インスタントやレトルト食品ばかり食べていたので亜鉛など栄養が不足しているかもしれません。 亜鉛の摂取を心がけてみようと思います。アドバイスありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。
お礼日時:2020/4/26 18:02