臨床心理学学ぶにはどこの大学が良いのでしょうか?
臨床心理学学ぶにはどこの大学が良いのでしょうか? 心理学が強い、有名、質が高い等、 上位の大学を教えてくださるとウレシイです。
学派とかまだよくわからないんですが、 将来は児童福祉司や児童相談にのってあげられる人になりたいです。
受験、進学・164,830閲覧
4人が共感しています
ベストアンサー
現在の心理学は、科学的経験主義の立場から観察・実験によって 探求を推し進めようとする「実験心理学」と、 精神に不調を来した人々の理解および援助を指向する「臨床心理学」 に大別される。心を脳という情報処理装置と解釈する「認知心理学」は 実験心理学の、一方、人文科学・哲学からアプローチする「人間性心 理学」は、臨床心理学の中に含まれる代表的な立場の一つである。 (ウィキペディア転載) 発達心理学(幼児~成長期) 実験心理学・認知心理学 臨床心理学 社会心理学 心理学を学ぶのに、学部で「心理学科」「心理社会学科」 「心理学専攻」とあっても臨床心理学系ではないところも 多くあります。特に、女子大が学生集めに作ったところなど も多いのです。「認定心理士」は心理学会が認定するもの でこれはあまり就職には役立ちません。 臨床心理学をやって「臨床心理士」を取るには指定大学院 のある大学を選ばなくてはなりません。 「臨床心理士」資格について (財団法人日本臨床心理士資格認定協会) http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/contents.html 上記のサイトの中に一覧表が載っていますので見てください。 「スクールカウンセラー」資格も取って児童の相談にのることも できます。 下記は、臨床心理士の資格試験をめざす民間講座のサイト ですが、わかりやすく解説されています。 ◎臨床心理士の仕事 http://access-daigakuin.jp/rinsyo/01.html http://access-daigakuin.jp/rinsyo/02.html ◎臨床心理士専攻のある大学院(国公立) http://access-daigakuin.jp/info/list1.html ◎同・私立 http://access-daigakuin.jp/info/list2.html 実務経験1年がなくても受験できる第1種指定の 大学院を持つ大学で、学部に臨床心理学専攻の あるところでいいところは、(超難関大をのぞく) 国公立では、 筑波大、お茶の水女子、大阪市大(生活科学部)、広島大 私大では、 早稲田、上智、立教、日本女子大、青学、文教、明治学院、 大妻女子大、立正大、中京大、立命館、佛教大、龍谷、 神戸女学院、川崎医療福祉大あたりではないでしょうか。 臨床心理士の試験の合格率は約65~70%ですが、国公立 では信州大学なども合格率が100%ですが、私大で、 この合格率が常にほぼ100%なのは「上智大学大学院」です。 http://www.sophia.ac.jp/J/news.nsf/Content/shinri 私大ではここをお勧めします。 (総合人間科学部心理学科:偏差値65) 入学時の偏差値と、指定大学院の臨床心理士試験合格率 は比例していなくもないですが、入口の偏差値は低めでも、 出口の合格率は高い大学院はけっこうあります。 大学院まで視野に入れた場合は、その大学院のホームページ で合格率が高いと書かれているところを選んだほうがいいです。 65%以下のところは合格率には触れていませんから。 ただし、別の大学院の臨床心理学専攻に進むことももちろん 不可能ではありません。(内部進学のほうが望ましいでしょう) 財団法人日本臨床心理士資格認定協会による平成20年度 「臨床心理士試験」は、全国から2412名が受験。 受験生は指定大学院を卒業するなど専門教育を受けた人。 試験は10月18日に第一次試験が行われました。 これは心理学の基礎分野から事例問題まで広い知識が問われ る筆記試験です。この一次試験を通過した1682名が、 さらに11月23~25日に行われた二次試験(面接)に挑戦。 最終合格者は1579名(合格率65.5%)でした。 今年学部になった同志社の心理学部はいいですが大学院で 1種指定になってたかな・・。http://psych.doshisha.ac.jp/ 同志社大、南山大は心理学の歴史も古くレベルも高いですが、 研究主体で資格取得には力を入れておらず、大学院もなぜか 指定大学院にしてないようです。方向性のちがいでしょう。 ただし資格はなくともその方面の就職はいいですよ。 実務経験後に取得する人が多いのではないでしょうか。(推測) 「臨床心理士」指定大学院まで行かなくても、 「児童福祉司(任用)」資格を取る場合は、 社会福祉・児童福祉系の学科で資格が取れるところが、 全国で45校ほどあります。 http://shingakunet.com/cgi-bin/scl_dai_qua_gakka_list.cgi?KOUSYU_KBN=20&AREA_CD=&SYOZAITI_CD=&BOSHU=&SHONENDO=&SHIKAKU_DAI=qd010&SHIKAKU_CHU=qc111&SHIKAKU=v5402&SEARCH_FLG=1&GAKKOU_HYOJI_FLG=0&SHIKAKU_SHUBETSU=01 児童福祉司になるには資格試験などなく社会福祉学科などの 所定の講座を修めて公務員試験を受け児童相談所に配属に なれば「児童相談員」になることができます。 http://shingaku.mynavi.jp/shiraberu/shikaku/159/ いまからは公務員試験も厳しくなるから、こころのドクターとも 言える、医師に次ぐ高い資格である「臨床心理士」をめざして いけば仕事にも就けて、社会に役だてるでしょう。 「13歳のハローワーク」にも「臨床心理士」が載っていますので 転載しておきますね。 http://www.13hw.com/job/05_01_02.html
31人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
こんなにも詳しく答えてくださり本当に感謝します(泣)
お礼日時:2009/1/26 17:37