アロエを北海道の室内で育てています 最近まで元気が良かったのですが、引越しをして窓辺に移動させてから色が変になってきました これは水のあげすぎか、寒さに負けているのか、水不足なのか
アロエを北海道の室内で育てています 最近まで元気が良かったのですが、引越しをして窓辺に移動させてから色が変になってきました これは水のあげすぎか、寒さに負けているのか、水不足なのか どれなのでしょうか? 少し赤っぽい変色や茶色っぽく変色しており 葉先?も皺皺になっています こちらの株は、大きな株から株分けしたものになります根っこはまだびっしりとゆう感じではありません 詳しいかたがおられましたら、ご意見よろしくお願いします。
観葉植物・62閲覧
ベストアンサー
画像を見ました限り寒さで葉先がシワっとなり赤茶っぽく なってると思います。 真冬は、ほぼ水は控えたほうが良いですね。 北の寒い地域でしたら室内が正解ですが暖かい季節は屋外の 日光が当たる場所がいいですね。。 私は南関東ですが、ずっと屋外で育てています。 真冬の寒さで赤茶けた葉が所々ありますがいつもそんな感じで 十何年も頑張ってくれています^^; 茶っぽくなった葉先は切って下さいね。 何年かしたら頂いた子株は親となりまた子株が下から沢山出て 増えます。。
1人がナイス!しています
ご回答ありがとうございます 親株の方はもう手がつけられないぐらいに生い茂ってしまってどう処理していいのかわかりません(••;;;) 子株はこんなに元気な姿になれるのか心配なぐらい皺皺ですです(>_<) 葉先を切ったら黄色い汁がポタポタと垂れてきたのですが、何か処理をした方が良いのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
無事に復活しました!ありがとうございます(^^)
お礼日時:1/21 11:37