HOゲージを始める際のレールサイズの質問です。R600、R750とか16番、24番とか・・・この記号番号は何を意味するのでしょうか。部屋の大きさに合わせてどのレールを選んだらいいか思案しています。
HOゲージを始める際のレールサイズの質問です。R600、R750とか16番、24番とか・・・この記号番号は何を意味するのでしょうか。部屋の大きさに合わせてどのレールを選んだらいいか思案しています。 オークションでは番数が同じでも違う形のものがあるように見受けられます。カツミみたいですがレールには表示してないように見えます。
レールに24とか16とか20とか刻印がしてあるのはどのように解釈すればいいのですか? 一周するのに24本いるということですか?その場合の半径はいくらになるのですか?
不動産オークション・20閲覧
ベストアンサー
R〇〇〇というのは曲線の半径です。 数字が大きいほど緩やかになります。 繋いでいって円になった時、Rの後ろに付いている数値の2倍の直径の円型線路ができます。 16番というのは1/80の軌間16.5mmを指すのが一般的です(HOは1/87の軌間16.5mmを指すので、縮尺が違うので異なる鉄道模型となります)。 ただ、オークションを見ると15番などと書かれているものもあり、カツミならではの意味する数字の可能性もあります。
質問者からのお礼コメント
なんとなくわかりました
お礼日時:2020/7/22 10:24