アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非表示

2020/10/3 21:34

11回答

縁日の露店で昔はひよこやうずらが売ってましたが近年では見かけません。いつまで売ってましたか?また無くなっている理由は何ですか

祭り、花火大会1,519閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

こんにちは貴方の質問に解答します。 平成の一桁位の1993年位ですよ。 確か、世間では動物愛護 矢ガモ事件がテレビで放送されてる。 自分の友人の親父さんが テキ屋さんですので色々と見ていますが、最近では 動物虐待!!昔は、お祭りや縁日で普通に売られていた!? 『カラーひよこ』でした。 確かに、 着色・強力乾燥の為、ひよこも弱り短命で、直ぐに死んでしまう事から、「ハヤロク」と呼ばれていました。『早くロクる(死ぬ)』という意味です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう