デネットというソフトウェア会社が発売している 『 かんたん動画編集4 』 という動画編集ソフトを使用して動画を編集しています。
デネットというソフトウェア会社が発売している 『 かんたん動画編集4 』 という動画編集ソフトを使用して動画を編集しています。 動画の動き、音源の再生、字幕の表示・切替など、正常です。 しかし、出力できません。 画像のように 「 プログラムに割り当てられたメモリが足りないため処理を中止しました」と表示され、出力できません。 ● Cドライブ(SSD) : 349GB ● Dドライブ(HDD) : 2.21TB ● Microsoft OneDrive : 97GB 以上の残量があります。 動画(MP4形式、無声)は5分程度の短いものですが、プロパティで確認したところ、使用容量は90.7MB。 これに音源(MP3形式)を貼り付けますが、音源の使用容量は9.38MB。 あとは上述のソフトを遣って字幕を入れるだけです。 字幕にどれだけの容量が掛かっているのか判りませんが、少なくとも動画に使用されるメモリ容量よりも少ないはずですから、幾ら高く見積もっても100MBを少し超える程度であり、最終的に出来上がった物は1GBに遠く及ばない程度の容量しか使用していないはずです。 「プログラムに割り当てられたメモリ」とやらが何処のことを指しており、なぜ上述のように大量のメモリが残っているのに「足りない」とされるのか見当も付きません。 動画編集に詳しい方は教えて下さい。 OSはWindows 10です。
動画、映像 | Windows 10・45閲覧・100
1人が共感しています