ID非公開
ID非公開さん
2020/10/24 14:03
2回答
歯医者さんに行きましたが、帰ってきて親や兄弟にその歯医者おかしい。と言われました。
歯医者さんに行きましたが、帰ってきて親や兄弟にその歯医者おかしい。と言われました。 初診で、虫歯の治療をしてもらったのですが、 兄弟に治療費が2500円くらいだったと伝えたら、 初診なのにレントゲンを撮らないのはおかしい。普通はとる。と言われました。私は虫歯の治療だけのつもりだったので、それで撮らなかったんじゃないの?と言いましたが、家族が行っている歯医者は1回目は撮っているみたいでおかしいと言われました。 むし歯が何本あって、これからどんな治療をするか、いくらくらいかかるかなどの説明もなかったので、それもおかしいと言われました。 初診の日は1箇所削って薬を入れて数日後にくるように言われましたが、次は他の歯の治療をするのかどうかも話がなかったです。 私が聞かなかったからじゃないの?と親に言ったら、聞かれなくても普通は説明するものだ。と言われました… あまりよくない歯医者なのでしょうか?たしかに、次、いくら持っていけばいいのか、保険の適応なのかとかも全くわかりません…
デンタルケア・93閲覧
ベストアンサー
あまり周りの意見に惑わされないで下さい。何もおかしくないですよ。 ①初診時に全体のレントゲン(オルソパントモグラフ。パノラマ撮影ともいう)を撮るのを原則にしている歯科医院もあるというだけの事です。一方で、症状から必要と判断しない限りレントゲンを撮らない歯医者も多いです。基本的な方針は院長が決めますが、それぞれに一長一短あります。 ②初診時に、あまりあれこれ説明すると混乱する患者さんもおられますし、まずは「主訴」(いま、本人が困っている事)を解決する事に集中するために敢えて他の説明を避ける歯医者も普通にいます。 また、あなたが「聞かなかったから」と言うのもある意味正解です。 初診でどこまで説明するかについては悩みどころなのですが、僕の場合は患者さんの希望と症状に合わせるようにしています(聞いて下さったら幾らでも説明します)。 眠れない程歯が痛くて来られた人や炎症でパンパンに腫れている人にあれこれ説明しても、まず頭に入りません。また、全てを聞きたがる人から「説明なんていらないから、さっさとやっちゃってよ。信用してるからさ」なんて人まで、それこそいろんな患者さんがおられます。「過不足の無い説明」って、結構難しいのですよ。 ③保険治療については、料金に関する事前説明の義務はありませんし、これは何科の医者でも同じです。もちろん自費治療については事前の料金説明に基づく「契約」が必要なのは、言うまでもありません。 たとえ保険治療であっても、次回の支払いが極端に高くなりそうな場合は「次、たぶん10000円くらいかかりますからご用意ください」などと受付で説明される場合もありますが、これはあくまでもサービスです。 くどいようだけど、料金の説明が無い以上は「保険治療」です。安心してください。 以上、わからないことがあったら返信してください。失礼いたしました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!!!! 料金の説明が無い以上は「保険治療」!安心しました。 病院が苦手で歯医者も6年ちかく行っていなくて、行くのに精一杯でした…次回行った時に今度のこと聞いてみます。
お礼日時:2020/10/24 22:26