メダカの水槽に入れているエビ(ミナミヌマエビもしくはヤマトヌマエビ)の頭付近を顕微鏡で見たところ、赤い斑点模様が見えました
メダカの水槽に入れているエビ(ミナミヌマエビもしくはヤマトヌマエビ)の頭付近を顕微鏡で見たところ、赤い斑点模様が見えました これは一体なんでしょうか?
ベストアンサー
色素胞です。内部に色素顆粒を含む細胞で、色素顆粒が小さくまとまっている時は体色が薄く見え、色素が広がっている時は体色が濃く見えます。 画像はスジエビのものでAは体色が薄くなっている時の状態、Bは濃くなっている時の状態です。 http://blog.livedoor.jp/p_palaemon/archives/19145183.html
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とてもいい勉強になりました! 教えていただき、ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 16:38