突っ張るタイプの洗濯物干しや 突っ張り棒を設置する時に 窓枠や床、壁紙等をできるだけ傷めないように設置できる方法があれば教えて下さい
突っ張るタイプの洗濯物干しや 突っ張り棒を設置する時に 窓枠や床、壁紙等をできるだけ傷めないように設置できる方法があれば教えて下さい 突っ張りで突っ張っている所だけでなく、突っ張り棒の設置してる部分と 長年設置したままで 取り外した時に その周りとの違和感を できるだけ少なくする設置方法は ありますでしょうか? ピンチで洗濯物を干すことが多いので 折りたたみや置き型の室内干し機だと 倒れたりや耐荷が足りず 使用が難しいことがわかりました 窓枠や壁に突っ張るタイプだと、耐荷が大きくなり 使用できそうな感じがしたのですが、窓があるのが南側で 紫外線が強い所なのですが そこの窓枠に 突っ張りがたの洗濯干しを設置すると 窓枠に後がついたり等で劣化してしまうのでは・・・と 不安になりました 壁に突っ張り棒で突っ張るタイプの物は、壁紙が雑巾で拭けるタイプなので使用できるとも思ったのですが 普段に設置したままだと みばえが悪く、壁にも良くない気もしたのですが、窓枠や壁を 出来るだけ傷めずに設置するいい方法があれば教えて下さい
ベストアンサー
かまぼこ板でも壁と突っ張り棒の間にはさめばと思いましたが 長年の使用で日焼け跡が付くのでNGですネ 重いもの駄目ですが カーテンレールに掛ける物干金物くらいしか無さそうです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
有難うございました
お礼日時:2020/11/25 0:19