ID非公開ID非公開さん2020/11/8 21:4422回答茶道について質問です茶道について質問です 茶道に使うお抹茶を作るとき石臼を用意しなくてもコーヒーミルでも出来ますか教えてくださいよろしくお願いします…続きを読む茶道・28閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142341794190CedarCedarさんカテゴリマスター2020/11/9 20:10コーヒーミルの場合は、抽出する方式に合わせて粉の粗さをコントロールする事が求められ、エスプレッソ等はかなり細かいと伺っていますが、それでも抹茶に比べるとかなり粒子が荒いようです。 以前、ある百貨店で庭石の展示会があった時に、偶々抹茶用の石臼を庭石に転用したのを見つけましたが、あまりにも高価で私には手が出ませんでした。 上下の石の擦り合わせ面は指で触ってみるとツルツルでそこに極細の溝が彫ってありました。 私は「成程これならば随分細かい粉になる事が期待出来そう」と感じました。 ここまで細かくは挽けないかと思いますが、多分コーヒーミルよりは細かく出来そうなミルは回転数の非常に高いドライミルです。 回転刃の形状を工夫する必要があると思いますが、何処迄細かく出来るかは残念乍ら未だ掴めておりません。 ただ、石臼で低速で挽くのに比べて、多分粉の温度上昇が大きくなる事は避けられないのではないかと心配しています。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142341794190CedarCedarさんカテゴリマスター2020/11/9 20:10コーヒーミルの場合は、抽出する方式に合わせて粉の粗さをコントロールする事が求められ、エスプレッソ等はかなり細かいと伺っていますが、それでも抹茶に比べるとかなり粒子が荒いようです。 以前、ある百貨店で庭石の展示会があった時に、偶々抹茶用の石臼を庭石に転用したのを見つけましたが、あまりにも高価で私には手が出ませんでした。 上下の石の擦り合わせ面は指で触ってみるとツルツルでそこに極細の溝が彫ってありました。 私は「成程これならば随分細かい粉になる事が期待出来そう」と感じました。 ここまで細かくは挽けないかと思いますが、多分コーヒーミルよりは細かく出来そうなミルは回転数の非常に高いドライミルです。 回転刃の形状を工夫する必要があると思いますが、何処迄細かく出来るかは残念乍ら未だ掴めておりません。 ただ、石臼で低速で挽くのに比べて、多分粉の温度上昇が大きくなる事は避けられないのではないかと心配しています。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142341794190kyo********kyo********さん2020/11/8 21:55抹茶は碾茶と言う抹茶用に製茶されたお茶を石臼で挽きます。玉露に似たお茶ですが、遮光率や製法が異なります。また、抹茶用の石臼は黒っぽい石で出来た非常に細かく挽くことのできる臼です。コーヒーミルは基本的にコーヒーを切るように砕くものですので、かなり荒い挽き具合で、抹茶として点てるには向きません。粉茶を作ることのできるミルであれば石臼タイプのものでしたら、なんとか飲める程度のものを作れますが、やはり少し荒目ですし、熱を持たずに挽ける量も少ないです。抹茶は抹茶用の石臼がないのであれば粉になったものを買ったほうが良いですよ。ナイス!