一般に壊れたプリンターはどう処分したらいいでしょうか? これはリサイクル処分?機器販売店に持ち込み処分費払う
一般に壊れたプリンターはどう処分したらいいでしょうか? これはリサイクル処分?機器販売店に持ち込み処分費払う もしくは引き取り処分?自治体の粗大ゴミ ゴミ引き取り?
ベストアンサー
インクジェットプリンタとして・・・ プリンタは小型家電リサイクルの対象にはなっていません。 小型家電リサイクルというのは、そのまま捨てられてしまう家電品を分解して、貴重な資源物を取り出してリサイクルしようという話。 一番わかりやすいのは携帯電話。 基板にはICやLSIが多く使われているはずで、その内部の配線には金が使われていると聞いています。 もちろん基板の接点なども金が使われています。 バッテリーからはレアメタルなども回収できます。 ところが、プリンタはそういう価値のあるものが非常に少なく、分解して回収できるのはほとんどが鉄でしょう。 半面、プラスチックは大量に発生してしまいますので、その処分の費用が掛かってしまい、リサイクルが成立しません。 個人が排出するというのなら、一般廃棄物として扱われ、市町村が回収、処分することになりますけど、販売店が引き取ってしまうと産業廃棄物として処分しなければならず、その処理費用が利益を圧迫します。 その処理費をユーザーから回収するという方法があるのですけど、これが厳密には法律違反になってしまいます。 そんな事情もあって、販売店は引取を喜ばないと思います。 自治体に相談するのが一番でしょうけど、扱いはかなり異なっていると思います。 私が住んでいる街の例ですけど、不燃ごみとして出すか、粗大ごみとして出すかという2つの方法があります。 不燃ごみの場合、指定袋があって、その袋に入ればOKというルールです。 街角の回収場所に指定日においておけば回収してくれます。 粗大ごみの場合は、粗大ごみの受付ステーションまで自力で運び込みます。 市民であることの証明をして(たいていは免許証の提示だけでOK)、受け取ってもらいます。 トラックで「無料で引き取ります」なんて放送しながら走っている連中は注意すべきです。 色々と理由をつけてお金を取ることがあるみたいですから。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
最後まで細かいとこまでの対応と例もだしてくださりわかりやすかったです。ありがとうございます
お礼日時:2020/11/11 12:54