トヨタの クラウンが生産終了のアナウンスは 驚きですね。
トヨタの クラウンが生産終了のアナウンスは 驚きですね。 そこそこ 売れてる気がしますが トヨタさんは 満足できる台数ではないんでしょうね。 トヨタさんも 本気で ベンツ BM と勝負する車を出すつもりなんでしょうか。 次期車は やっぱり 噂の FFですかねぇ。 それとも クラウンの次期車は無くて カムリ ES LS に吸収されるんでしょうか。 知人のクラウンオーナーは 車庫の都合で 車幅 1800 以下との事、こんなユーザーには どんな 車が用意されるんでしょうね。楽しみです。
1人が共感しています
ベストアンサー
元車屋です。 クラウンの顧客の平均年齢かんがえたら仕方ないですよね。 LSに乗った時も、やっぱりトヨタがジャーマン3に挑むのは無理なんだな、と感じました。 技術的な話は置いておいて、一言にまとめるなら歴史が違うという感じです。 身内が国産メーカーで足回り開発をやってますが、ベンツには勝てない、が口癖です。 何が?と問うと、 技術力もメーカーの姿勢も、資金力も技術者のレベルも桁が違うとよく言います。 特に違うのが技術者のレベルだそうです。 国産メーカーでは想像は出来てもやろうと思わないようなことをきっちり商品として仕上げてくるんだそうです。 現実に、国産車が自慢げに搭載する新システム、ベンツはだいたいその5年前には商品化しています。わざわざ宣伝しないだけで。 私はトヨタはエグゼクティブをターゲットにしたマーケットにおいて白旗をあげたんだと思いますけどね。 レクサスも世界的にジャーマン3の足下にも及んでませんからね
3人がナイス!しています
ご回答 ありがとうございます。 <クラウンの顧客の平均年齢かんがえたら仕方ないですよね。 今回の クラウンの幕引きの原因は これですね。 知り合いのクラウンオーナーの人々は まさしくこれです <私はトヨタはエグゼクティブをターゲットにしたマーケットにおいて白旗をあげたんだと思いますけどね。 <レクサスも世界的にジャーマン3の足下にも及んでませんからね なるほど 結果 ドイツ車に 道を空けた格好ですね。 ベンツやBMは別格ですが ワーゲンのアルティオン アウディA4~A6あたりが もっと売れてもいいのにと いつも 思っています。
質問者からのお礼コメント
ご解答 ありがとうございました。 私の子供の頃は 家にあったのは ダットサンのピックアップトラックだったので セダンへの憧れは 並大抵ではなかったかと思います。 トレンドが一巡してセダンブームが来ないかなぁと 願っています。 無理ですよね。
お礼日時:2020/11/17 22:09