MacBook 13インチ M1 2020がデュアルディスプレイ拡張できないとの情報が出回っていますが、実際どういうことですか?
MacBook 13インチ M1 2020がデュアルディスプレイ拡張できないとの情報が出回っていますが、実際どういうことですか? dock経由だとできないとかで、typecポートから直接出力すればできるという事ですか? dockとハブの違いがよくわかりません。 anker等が出している7in1などの製品はdockですか?ハブですか? ハブ経由ならDVIでもHDMIでもデュアルディスプレイにできるとか?
Macintosh(Mac) | 周辺機器・602閲覧
ベストアンサー
Appleの公式サイトの使用には以下の様に記載されています。 MacBook AirとMacBook Pro → 1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzに対応 MacBook mini → Thunderbolt経由で接続した最大6K解像度、60Hzのディスプレイ1台と、HDMI 2.0経由で接続した最大4K解像度、60Hzのディスプレイ1台 噛み砕いて書くと、 MacBook AirとMacBook Pro → Mac本体のモニタが1台 + 外付けモニタが1台 Mac mini → Thunderbolt接続の外付けモニタが1台 + HDMIに外付けモニタが1台 ってことです。 つまり、モニタと呼ばれるものは全部で2台しか使えないぞ、ってことです。 これはあくまでも個人的な予想ですが、今回のM1チップは映像を2系統までしか扱えないのではないかなと思います。 MacBook AirとMacBook Proは1系統を本体モニタに使っているので、残り1系統をThunderboltから出力する。 1系統しか無いからThunderbolt Dockを使った複数モニタへの出力や、2つあるThunderbolt端子それぞれにモニタを接続するような出力などが不可能、ってことではないかと。 Mac miniの方はThunderboltで1系統、HDMIで1系統という割り振りになっているから、ThunderboltとHDMIで1台ずつ、という仕様なのではないかと。 そう考えると、従来モデルを残しているのも納得できるんですよね。 従来のモデルだと本体のモニタも含めて合計3台まで使えます。 MacBook Airはカジュアルユースなのでマルチモニタニーズは無視できても、MacBook ProとMac miniは3台使えないとダメっていう人もいるわけで。 そういう人たちをカバーするには、従来モデルを残すしか手はなかったんじゃないかなと。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
噛み砕いた情報が完璧でした! ありがとうございます!
お礼日時:2020/11/13 0:54