娘(小1)に学校で鉛筆を削ってくるのをやめさせたいです。
娘(小1)に学校で鉛筆を削ってくるのをやめさせたいです。 学校で削ってくるのは、その場の友達とのノリとか、削る機械の感覚が楽しくてやめられないからだとは思います。 でも明らかに使用してる頻度より多く削っており、3㎝くらいまで削りまくって使えなくしています。 こういう物を無駄にするのが大嫌いなのでやめさせたいのです。 私が家で鉛筆を削ってあげないわけではないです。毎日宿題が出るので一緒にやるときに筆箱の中も確認して短ければ削ってあげてます。 (私はカッターで削る派なので学校の削り機を使ったらすぐに分かります) 1週間くらい前に削りまくりで3㎝の鉛筆を使ったときに、次削ってきたら学校に持っていく鉛筆は1本にする。と約束しました。 (学校の指示では5本持っていく) それで今日また新しい3㎝鉛筆が発覚。 学校行く直前のバタバタしてる時だったので私ブチギレ。 本当に鉛筆1本だけにして行かせました。 いくら約束したからといって本当に1本だけにするのはしつけとしても教育としても間違ってるとは思いますが、その時のイライラでやってしまいました。 1本だけ待たせたのは後悔していますが、無駄な鉛筆削りをするのはやめて欲しいです。 今日の出来事で反省するのは2.3日だろうし、また同じ事を繰り返すんだろうなとは思います。 娘になんと言えば、私がどういう対応をすればいいのか分かりません。 何かアイデアありませんでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
皆さん真剣に回答してくれている中、まさかの30本持たせて飽きさせるに笑ってしまいました。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/20 11:21