ID非公開
ID非公開さん
2020/11/14 11:15
2回答
商船の船員さんに聞きたいのですが、船橋のウイング(ドジャーウイング)が無いと困りますか?
商船の船員さんに聞きたいのですが、船橋のウイング(ドジャーウイング)が無いと困りますか? 規則の縛りはさておき、自動車のサイドミラーがカメラ&モニター化される時代に、船のウイングはどうしても要るのか疑問に思いました。 宜しくお願いします。
回答ありがとうございます。 接岸時や運河通行のときに岸壁との距離を確認したり、風の影響を肌身で感じたりするには必要なんですね。 船体全周に高性能カメラや風速、流速センサーを張り巡らせて統合的に状況を分析、モニター上で確認できるようなシステムを準備すれば、ドジャーウイングは要らなくならないかと思いました。 造船所の設計にいますが、商船の形がいつまでこのままなのか?誰も疑問に思ってない現状に危機感を感じるこの頃です。
この仕事教えて・15閲覧
ベストアンサー
絶対に必要です。 岸壁に船を接舷させる時、肉眼で直接舷側の状況を広い視野で見ることが必要です。 車のカメラとは比較になりません。 2万TEUコンテナ船では船の長さが400mにもなります。400mもの巨大物体を操船を誤って岸壁に衝突をさせて油漏れ事故になれば大きな問題に発展します。 車のようにゴッツンコして修理工場に行くのとはわけが違います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました\(^o^)/
お礼日時:2020/11/27 22:58