ID非公開
ID非公開さん
2020/11/14 15:40
3回答
内申点にひいきはありますか?中3女子です。
内申点にひいきはありますか?中3女子です。 一学期の美術の話なんですが 自分はテストは高得点で授業中も静かに取り組み提出物も必ず出しました。 それで評価は3です。 クラスのとある男子はテストの点数は低く、提出物もださず授業中も大きな声でずっと話しています。 話している、というか友達とではなく先生に質問をたくさんしてるみたいなかんじです。 先生は30代の皆に嫌われてる女性の先生で 最近結婚したらしく、 「相手とはどうですか?」とか 「朝のちゅーはしますか?」みたいな質問に対してちょっと笑いながら喋らずにやりなさいと返しています。 この先生の授業は作業中はお喋りよそ見禁止です。 なのにその男子の評価は自分と同じ3なんです。 自分の友達もテスト授業提出物をしっかりして3でした。 高校受験があるので二学期の評価もその調子でつけられると思うと、、、 やっぱり内申点にひいきはあるんでしょうか?
高校受験・284閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
内申点に贔屓はありますか? あります。これははっきり言えます。 が、五教科より副教科のほうが顕著です。 先生は親がクレームをつけてきたとき用にきちんとこの点数だからこの評価、とわかるように割合が決まってます。 それが決まってないのが副教科なんです。 例えばですが、実技7割、ペーパー3割という配分があります。 副教科は、ペーパーだけではなく実技(日々の対応)でなんとかできる教科なんです。で、実技、特に美術や家庭科技術は先生の好みが入ってくるわけです。 音楽や体育は周りからみてもうまい下手がわかりやすいですが、美術や家庭科は特に良くわからないところが多いです。 なのでペーパーが90点取っても5がつかないという事が起きるわけです。 内申点の割合が多い県では皆先生のごますりが半端ないです。 そしてごますりがうまい生徒が内申点をもらう。そんな世の中に辟易するご家庭は中学受験をしてさっさと抜けるわけです。 納得の行く内申点でショックだった気持ちはとてもわかります。それが日本のシステムなんです。 大学は一般入試は内申点全く関係ないです。高校より先を見据えてもっと未来を考えてください。
1人がナイス!しています