ID非公開
ID非公開さん
2020/11/15 13:41
3回答
皆さんは電話が怖い、恥ずかしい、苦手だと思ったことはありますか?
皆さんは電話が怖い、恥ずかしい、苦手だと思ったことはありますか? 私は友達に電話をかけることでさえ恥ずかしいし、怖いと思ってしまうので、何かの予約のためのなんてものは絶対に出来ません。顔を合わせて話すのなら出来るのですが、電話となるとどうしても出来なくなってしまいます。 こんな悩みをもう4年も持ち続けてきました。 しかし、高校生(男)にもなって未だにこんなことを言っているのはヤバいなと思っています。 そこで自分なりに怖い理由を書き出してみました ・周りに家族がいるのが嫌。 ・テンパリすぎてなにを話したら良いのかわからなくなってしまう。(特に出だし) ・滑舌が悪い。 ・友達に対してならまだしも、他人に対してどういう言葉を使えば良いのかわからなくなってしまう。 ・早口になってしまう ・声が小さくなってしまう ・相手にどう思われているかを考えてしまう などです。 マニュアルを考えたりもしましたが、堅くなればなるほど逆に慌ててしまいろれつも回らなければ内容も出てこなくなり声が小さくなる…と散々でした。 よく考えればそんな簡単なはずの一本の電話にどうしていちいちこんなマニュアルまで作って悩んでってやっているのか分からないですし、完全に時間の無駄ですよね。 それはわかっていても、いざやれと言われてしまうと反射的に引きこもってしまいます。ついでに息も上がり気持ち悪くなります。「ガキか」と思いますよね。私もです。 結構詰んでると思うのですが、これは治さないと流石にまずいと思うんです。なんとか治す方法はないでしょうか。
恋愛相談、人間関係の悩み | 携帯電話のマナー・30閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
電話ってとても緊張しますよね。途中で電波悪くなったらとか色々考えてしまいますよね。私も同じような経験があります。というか今もまだ治り切ってはいません。 私の場合は、3つくらい改善するために頑張ったことがあります。基礎にあるのは、電話で話した人はそれを切ってしまえばもう関係のない人だ、ネット上の人と同じだと考えることです。今こうやって質問できてるのも匿名の知らない人に質問できるからという理由は大きいのではないですか?それと同じです。 以下は具体例です。 ①遊んだ帰りや学校の帰りなど、とにかく家に帰るときに親に「今から帰るね」と電話を入れるようにしました。 ②友達といくお店の予約を進んでやると言い、電話で予約をとっていました。これはとても緊張するし難しいですが、喋ることを全部紙に書き出していました。「席の予約をしたいのですが」とか「○○日の○○時は空いていますか」とか「○○と申します」とか、少しでも喋る可能性のあるセリフを全部書き出しました。また、紙の端に「大丈夫!」とか「ゆっくり喋る!」とか自分を励ます言葉を書いたり、電話をかける前に「失敗しても死なない」「ゆっくり喋らないと聞き返されてもっと気まずくなるから、とにかく落ち着いて喋る」「この電話が終わったら相手とはもう喋ることも関わることもない、勝手に忘れられる」と自分に言い聞かせたりしてました。電話する時は、家に誰もいない時か誰もいない部屋でしましょう!また、自分ではゆっくり過ぎるんじゃないか、大きすぎるんじゃないかって思うくらいのスピード、声量で思い切って話してみましょう!相手はもう関係のなくなる人ですので大丈夫です。 ③もう一つは、飲食店でのアルバイトを始めました。予約ができるお店です。これもとても難しいです。しかしこうすると、仕事として電話を取らないといけなくなるので自然と普段よりがんばれた気がします。マニュアルもありますので、電話をしているということを忘れるぐらいの気持ちで、例文をひたすら読み上げてました。マニュアルに例文が載ってない場合は自分でメモしたものを持ち歩くといいと思います。あと、アルバイトで電話を取ることにはもうひとつメリットがあります。それは、予約をしてくださるお客様を相手にすることです。なぜいいのかというと、このお客様は②の自分を客観的に見て、聞くことができるからです。中にはすごく早口だったり、滑舌が悪かったり、お電話が遠いお客様もいらっしゃいます。ですが、その時自分はムカついたり鬱陶しいと思ったりしません。むしろ「申し訳ありませんがもう一度お願いします」と申し訳ない気持ちになります。これは、③の場合ではしんどいことですが、②の時のことを考えたら少し気持ちが楽になりませんか?予約してる時、相手の店員さんに少なくとも悪く思われることはないんだなって。店員さんに対して申し訳ない気持ちはわかなくもないですが、そこは自分が働いている時のことを考えてグッと堪えましょう。 最初は難しいだろうし緊張もえげつないです。しかし、ちょっとずつでもそれを乗り越えないと慣れるものも慣れません。10あるうちの10を最初からなんてできません。1から、1からが無理なら0.5から、0.5からが無理なら0から、自分ができることから始めましょう。高校生ならそんなに焦ることもないと思います。大丈夫です。ゆっくり頑張りましょうね! ※長文失礼致しました。
質問者からのお礼コメント
これだけの長文で回答していただきありがとうございます! 全て読ませていただきました。 電話を苦手に思うのは自分だけではないと元気が出ましたし、それも自分の行動で克服することができると分かり希望が持てました。 0から始める電話生活していきたいと思います!笑 他の方々もご回答ありがとうございました! がんばります!
お礼日時:2020/11/19 23:13