引っ越した家での出来事です。
引っ越した家での出来事です。 夜中、真っ暗にした部屋でふと目覚めるとたまに壁に白い光(蛍光白?)がぼやっと見えます。だいたい似たような場所に見えて、少しズレている時もあります。 私は視力が悪いのでぼやっと見えているだけだと思いますが、自分が小さい時にそういう光が夜中に見えた際、メガネをかけて見たらもやっと人の顔をしている時がありました。なので今メガネをかけてはっきり見る勇気はなく、夜中に光が見えたら常夜灯をつけて朝まで寝ることにしています。 あと、光とは関係ないと思いますが、夜中にだけ秒針音を大きくしたリズム的な「カツ、カツ、カツ」という音もよくして眠りを妨げます。 光が見えなくなることが1番なのですが 特に悪い事は起こっていないので気にしないようにしようとは思っています…がやはり気になります。 その光はその日は動きません。 光が入ってくる場所は閉めているのでどこからか光が入ったということはありません。 光っている場所には何も置かれていない壁です。 隅っこのことが多いです。 分譲マンションのしっかりした作りです。 見えなくするには寝る時には電気を付けるしかないでしょうか? 同じようなことが起こっている人や何か知っている方いましたらアドバイスお願いします。
ベストアンサー
断定は出来ませんが、霊だとしたら地縛霊でしょう。 光が見える近くに小さなお地蔵様をおいて、お水をお供えして、 地蔵菩薩真言『オンカカカ ビサンマエイソワカ』 これを7の倍数回、毎日お唱えしてみてください。 光が見えなくなったら、成仏した証拠ですから、 お地蔵様は近くのお寺に納めてください。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます、光はやはりたまに見えています。 もしかしたら最近流産してしまったので、それも関係あるのかもしれないと思い出しました。 成仏できるように祈り、やってみたいと思います。
お礼日時:2020/11/27 1:26