ID非公開
ID非公開さん
2020/11/17 23:14
10回答
介護職をやられている方 ケアマネの資格について、皆様の職場の反応を教えてください
介護職をやられている方 ケアマネの資格について、皆様の職場の反応を教えてください 中途採用で特擁に勤めている者です。来年、ケアマネの試験を受ける予定です。 ケアマネの試験を受けようとする人が中々いない リーダーでも受けようとする人がいない ケアマネの試験は、まるで難関試験、常人では通らないような反応が多々 一般企業から介護職に飛び込んできたんですが、例えば、公認会計士、司法書士など、ケアマネより遥かに難しい試験は多々、あるのに、職場が、どんなレベルなんだと思っています さして、転職に使える訳でもない、介護職をある程度の期間やっていたので、「じゃあ、取っちゃおうか」と軽い気持ちで受験しようと思っているだけなんですが、皆様の周囲は如何でしょうか?
ベストアンサー
介護福祉士とってから5年以上現場で特養の介護職をされてきたのですね。 特養での5年は厳しいものがあったと思います。 貴施設でも現場介護福祉士のほうがケアマネ職より待遇が上がってるはずですが・・・ ケアマネ自体は在宅で暮らす要介護利用者のためのマネジメント業務に特化した業務独占資格です。 実際に業務に就かない限りは維持費ばかりかかる資格です。 弊社は在宅介護サービスを総合的に提供しています。 中核はケアマネ業務なんですが、特定処遇加算が始まって以降どうしても現場介護福祉士への手当が多くなり給料が逆転してしまいました。 施設ケアマネならわずかでも手当できますが、居宅介護支援ケアマネには配分すらできなのです。 それもあって、昨年から人事異動でケアマネ資格者にケアマネ配置を打診しても拒否されるようになってきています。 苦肉の策で、ケアマネ配置されていない資格者にこれまで会社で負担していた研修費や交通費、出勤認定を取りやめました。 その分を現行ケアマネに配分するためです。 それでも現場サ責の方が給料が多くて利用者増に対応できていません。 今年度は受験者も減りました。 ケアマネ配置職に世代ギャップを作りたくないのですが・・国がおかしな加算をつくったせいです。 試験自体は日本語能力が一番問われるところです。 設問の理解が重要な点です。
質問者からのお礼コメント
皆様、ご回答ありがとうございます 職場の人に聞いたら、更新料は職場負担、講習も休日を考慮してくれるみたいなので、勉強に前向きになりました 勉強はのらりくらりやっているので結果はどうなるか分かりませんが、1発合格を狙いたいと思います
お礼日時:2020/11/25 3:35