ID非公開
ID非公開さん
2020/11/18 2:23
10回答
極度の怖がりな娘にイライラして、強く言ってしまい後悔しています、というより育児そのものに自信がありません。
極度の怖がりな娘にイライラして、強く言ってしまい後悔しています、というより育児そのものに自信がありません。 もうすぐ5歳の女の子がいます。 保育園で鉄棒をしなくちゃいけないのですが、娘だけできないと先生に言われました。 できない事はまだ良いとして、怖がって、やろうとせず…周りがどんなに励ましても、先生2人がかりで支えても、赤ちゃんの様にギャーギャー泣き、やろうとしない、との事で。 娘は本当に我が強い?と言うか、嫌な事は嫌と全くやろうとせず、それだけじゃなく周りを巻き込んで大泣きしたり大暴れしたりします。 普段はお喋り好きで、明るく、周りにも優しい子だと言われるのですが…。運動系以外は好きで、むしろ周りより上手です(歌、絵、折り紙、足し算引き算など…) 小さい頃から極度の怖がりで、石橋を叩いて渡るタイプです。 エスカレーターも乗れません。毎回どれだけ励ましてもエスカレーター前でギャーギャー騒ぎます。 食べる事が大好きで、身体もがっしりと太めで(104㎝18.5kg)身軽じゃないことも、運動神経に影響している気がしますが… 娘は寂しがりで、ずっと兄弟姉妹が欲しいと言っていますが私の持病の為このまま一人っ子予定です。 そして旦那は出張が多く、パパっ子なのに会えるのは週末のみ。かなり寂しいと思い、私も少し甘やかし気味と言うか、出来ない事でもいつかできるさ!!というスタンスでした。 しかし先生に強く言われた事で(お手上げです。と言われた気分で)、「できない事はいいけど、何でやろうとしないの?!そんなんじゃ小学生になれない。みなやってるのに何でそんなにワガママなの。そんなに嫌なら保育園行かないでずっと1人で家にいれば。」と、かなり強く言ってしまいました。しかもしつこく。 娘は泣いて眠りましたが、自己嫌悪です。 こういった場合、「できないじゃなくてやれ!」と強く言うべきなのか、まだできなくてもいいじゃーんと軽く考えればいいのか分かりません。。 どうすれば良いのでしょうか。
子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・142閲覧
ベストアンサー
ごめんなさいね。 その、無理やり嫌なことやらせようと 周りのみんなが仕向けてくる状況、 本人めちゃくちゃ怖いとおもいますよ。 完全にこじらせてるとおもう。 なんでその状況で、先生達も 二人がかりで無理に支えて やらせようとしてんの?謎すぎる。 お子さんにはお子さんのペースがあるんだから、 まずはその怖い鉄棒に 【3秒間触れてみる】じゃダメなの? どうしていきなり 全てをやらせようとするの? 鉄棒、 できないと死ぬ呪いでもかかってるの?笑 そんないきなり、 行程すっ飛ばしても無理でしょ。 大人がいるなら もっと知恵を絞ったらいいのに。 そういうことやってから、 先生も『できない』って 言ってるんですよね? そうじゃなかったら保育者として どうかとおもうよ。 みんなそれぞれ個性や得意不得意は違うんだから、 ここまでのレベルで拒否してるなら いったんハードル下げて 本人の自信と勇気を取り戻さないと。 全く同じことできる必要性ってあります? いまの時代、そんなこと求めてる園 あるんですか? 立ったまま、 【両手で3秒鉄棒に触る】 【両手で10秒鉄棒に触る】 台に乗って 【両手とお腹をつけて10秒触る】 【片足だけ鉄棒にのせて10数える】 この時、みんなは見守って数えるだけ。 保育者も彼女のからだに触らない。 自分の意思でやるのが大事。 無理やり他人のペースでやらされたのが 完全にトラウマになってますよね? 恐怖感煽ってどうすんだ。 あなた、バンジージャンプ みんなに飛べ飛べ!言われたら できるんですか? 頑張って!と励まされたらできるの? 無理やり大人に背中押されたら どういう気持ちになりますか? そのくらい、 本人は怖いんだとおもいますよ。
5人がナイス!しています
もう極論、 【最後まで泣かずにみんなの鉄棒やってるところをそばで見る】 スタートでもいいくらいですよ。 そんなギャーギャー大泣きさせて、 何かそれに意味あるの? だったらまだ側について ⚫︎みんなを応援する ところからはじめたり、 ⚫︎成功したら拍手する とか、その授業?レッスン?に 少しでも参加させるほうが 有意義では? 〇〇ちゃんが少しでも 鉄棒怖いなって気持ちがなくなるように、みんなで楽しく 『大丈夫だよ!』ってところを みせてあげよう! とクラス一丸になって 取り組めばいいじゃん。 そんな慈悲もない公開処刑… 可哀想すぎる…
質問者からのお礼コメント
皆様のコメント、本当に嬉しくて、涙が溢れてきました。 親身に相談に乗ってくださってありがとうございました。 こちらで相談して良かったです。 娘の怖がりなところを受け入れて、少しずつ励ましながら、娘が色んな事に挑戦していけるように励まして行きたいと思います。
お礼日時:2020/11/24 22:43