第一生命の生保レディの話で思ったんですが… 質問。第一生命の「やり手」生保レディの話で思ったんですが、
第一生命の生保レディの話で思ったんですが… 質問。第一生命の「やり手」生保レディの話で思ったんですが、 「給料は歩合制でバブル期に年収1億超える事もあった」みたいな事言ってましたが、 現在89という事は、 1931年生まれで、 バブル期は50代後半ですよね? 僕の両親は団塊世代(バブル当時アラフォー~40代前半)ですが、 その当時の給料と比べると「相当もらってるな…」と思いました。 当時でもやはり、格差社会だったんですか?
家計、節約・1,246閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
1984年(当時33歳)から大手S生命に入社、7か所の支所・支部長をしてきました。月200万以上稼ぐ営業員は支社で10名位いました。 支部でもトップクラスは月手取り100万以上は渡していました。 ただ今回の第一生命の19億の不正は、当時の支部長や営業部長・支社長は解っていたと思います。 成績の為、作成契約や名義借りをしてその保険料を工面する為、この様な不正に走ったと思います。 20名そこそこの支部では、1日に上がって来る申し込み書は5件も満たなので店舗終了後、タオルの1本も持って契約者にあいさつに行けば、真面な契約か否かは判断できます。不正な契約は長の権限で断るべきです。 そうすれば、この様な犯罪をさせる事にはなりません。 可笑しいと思っていても、成績・売上の成果のみを追求する生命保険会社の体質が今回の事件の根源にあります。
9人がナイス!しています
「おかしいと思っていても~」は報道見てても解る。 「歩合」なら「本当の実力主義」だし、 (或る意味、芸能人や漫画家等の『個人事業主』と一緒。) 会社も彼女に特別な肩書や専用の部屋まで与えて 定年延長させてたのは 彼女がそれだけ「やり手」だったって事ですわな。 専門家も「生保レディの収入なんてピンキリですよ」言うてたが、 それ考えると… まあ、うちの親父やオフクロは能無しだっただけか。
質問者からのお礼コメント
経験者の貴重な体験談聞けて興味深かったです。 ども!
お礼日時:2020/11/24 22:03