登山で炊飯をする際、登ったら直ぐにご飯が炊けるように米を水に浸水させておく方法としてどの方法が良いでしょうか。
登山で炊飯をする際、登ったら直ぐにご飯が炊けるように米を水に浸水させておく方法としてどの方法が良いでしょうか。 家から登山口まで1.5時間、登山口から頂上まで2時間程度の工程で 米は無洗米とした場合 ・家で1時間浸水させた米をジップロックに入れて持っていく。 ・登山口で登山前に米の入った容器に水を入れて浸してから登る。 その他良い方法あればお知恵を下さい。
登山 | キャンプ、バーベキュー・108閲覧・100
ベストアンサー
2番目の登山口で少量の水に浸すのが正解です。 長時間の浸漬は好ましくありません。 振動や揺れでコメの表面が削れて割れます。 鍋の底に溶けた澱粉が焦げやすくさせます。 水が適量でもベチャ飯になりますよ。
1人がナイス!しています
ありがとうございます。 家で水に浸して水切りした「洗い米」を持って行く事を考えたのですがそれも良くないでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!!
お礼日時:2020/11/20 9:14