ID非公開
ID非公開さん
2020/11/18 17:38
2回答
国民健康保険についてお聞きしたいのですが、10月に再就職して社会保険に切り替わったのですが、国民健康保険の脱退の手続きがまだしていなくて、今週中に行おうと思っています。
国民健康保険についてお聞きしたいのですが、10月に再就職して社会保険に切り替わったのですが、国民健康保険の脱退の手続きがまだしていなくて、今週中に行おうと思っています。 本日、年金課から国民健康保険保険料通知書が届いたのですが、この場合は11月分以降は支払いをしなくても大丈夫でしょうか? (今は社会保険と国民保険と二重で入っている状況です)
国民健康保険・29閲覧・50
ベストアンサー
まず「勤務先の健康保険、健保組合か共済組合の健康保険であれば、「名称の意味で、社会保険を使用は、間違いだ」的な内容で、指摘する人が多いので、「勤務先の健康保険(就職先の健康保険なり、転職先の健康保険)」を、使用した方が良い。 それから、国民保険を使用すればなら、国民年金と見る人が多いので、市区町村の国民健康保険を、使用した方が良い」旨、知らせます。 (健康保険の意味で、社会保険を使用すれば、一般的に「改編前の社会保険庁が担当してた、健康保険としての社会保険だった、協会けんぽ」と、判断され易い。) 基本的な回答は「住んでる、市区町村の役所や役場の国民健康保険担当課で、「勤務先の健康保険に加入 」を、主な理由にした国民健康保険の脱退手続き、済ませる際。 保険料又は、国民健康保険税つまり国保税については、再計算を依頼する必要あり」と、なります。 (手元の納付書、つまり振込用紙に載ってる金額通りで、払ってしまうと、払った日から最低で約3ヶ月以降が、結構多いらしいが「保険料(国保税)が、払い過ぎなので、還付手続きが必要」が、判明し易い。 それで、実際に判明すると、その旨の通知書と、郵送で手続き可能な書類の用紙等を入れた封筒を、世帯主宛にて郵送するそうなので、二度手間になり易い事から、すぐに払うのは止める必要あり。)
この返信は削除されました