ストレージでも間違いではないですが、日本語だと倉庫とか貯蔵庫に使うことが多いです。家具よりは建物ですね。
PC用語の「ストレージ」はそこから派生したものです。なのでもともとは保管庫です。
「携帯」という言葉が本来の「携える」という意味だけでなく「携帯電話」を指すようになったようなものです。
オフィス家具でよく使われるのはキャビネット・ストレージの他に書庫や収納庫、保管庫という用語です。
それに観音開きや両開きなどのワードや素材と組み合わせて使うことが多いです。
具体的には「両開きスチール書庫」とか「観音開き木製キャビネット」のように使われます。
メーカーや販売者によって名前が異なるので、コレという共通した名称がありません。