ID非公開
ID非公開さん
2020/11/19 15:56
9回答
幼稚園のあとの公園についてです。
幼稚園のあとの公園についてです。 年中の子と3歳の子がいます。 下の子はまだ家におり、幼稚園には通ってません。 年中の娘が毎日のようにお友達と公園遊びの約束をしてきます。3歳児に一日中ふりまわされてヘトヘトな私は、正直行きたくありません。夕飯までゆっくりしたいです。 ママさんとの付き合いがすごく嫌ということはないのですが(皆いい人たちなので)、なんだかとっても行きたくないんです。 人と関わることが苦手なので、必要最低限のお付き合いでいたいという気持ちはあるので、たとえママさんたちがいい人たちでも自分にはしんどいことなのです。 母親なんだからと言われそうですが、子供達を預ける先もなく(旦那さんも頼れません)自分の息抜つ暇がないため出来る限り無理をしないように過ごしてます。。。 これは、子供にとって良くないのでしょうか。 公園に行ったところで娘が帰らないとごねて、夕飯が遅くなったり、結局怒って終了することも多いです。 この時の気持ちは、付き合って「あげた」のに、最後くらい楽しそうに終わってよ!!!って感じです。 公園付き合いに、私にとってのメリットはありません。 時期に快く行ける日がくるとは思うのですが、毎日毎日○○ちゃんと公園いきたいと言われると罪悪感で押しつぶされそうになり不機嫌になる自分がおります。 公園付き合いをやめてしまっても大丈夫でしょうか? 経験者のママさんいましたら、なにかアドバイスをください!お願いします!
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・112閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
しんどいですね・・・。 私は気の乗らないことに付き合う時は 子供も大人も「接待」と呼んでいました。 毎日はしんどい・・・。 幼稚園は預かりとかはないですか? 下の子も保育園の一時保育などにいれたりして ママの負担軽減を図った方がいいですよ。 ママのリフレッシュの時間があるから優しくなれる・・・。 今は早く暗くなるから、寒いから、長い針が〇までと遊ぶ前に約束をし 〇〇が約束を守ってくれたから、ご飯が早くできた。ゆっくりできた。 ありがとうね。と感謝を伝えるとがまんするといいことがある。 という学習ができます。 永遠に続かない・・・数年後「あぁ・・・あんな頃もあったなぁ・・」 と確実に思います。 あの時のあたし超がんばった!えらい!! と思える日を心待ちに、がんばれ!!
質問者からのお礼コメント
みなさん、たくさんのコメントありがとうございました!!とても救われました。ベストアンサーを決めるのがとても難しく、時間がかかってしまいました。来月から下の子も幼稚園に入れることになり自分の時間ができ、日中はリフレッシュできるので今よりは頑張れるかもしれません。時間や曜日を決めることなど、ゆるく構えていたところがあるのでそこも改善してみようと思います。
お礼日時:2020/11/25 22:37