三相誘導電動機(モーター)、ベアリングに詳しい方に質問です。
三相誘導電動機(モーター)、ベアリングに詳しい方に質問です。 先日、モーターからキュルキュル、またはシュルシュルといった異音(高音)がしており、分解してベアリング交換しました。ベアリングの外見は特に異常は無かったので半分に切断して内部確認するとベアリングの玉に円形の打痕(傷)が入っておりました。 ※添付写真 ベアリング交換後、試運転すると異音は消えたのでベアリングが原因かと思っておりました。 しかしベアリング交換後、従来のように運転していて、1ヶ月も経過しない間に再度同じような異音がし始めました。別の原因があるのかと思いますが、何が原因なのか分からず困っております。 実際の異音を聞かれた訳じゃないので判断難しいかと思いますが、どなたか詳しい方で原因が予測できる方いらっしゃいますでしょうか? またベアリングに添付写真のような傷が入るにはどのような場合が考えられますでしょうか? ※円形の傷が玉のさまざまな箇所についております。 [モーター(銘板)情報] 出力:180kW 型式:SF-THNO 電圧:3300V 定格電流:40A 極数:4P(回転速度:1780) 周波数:60Hz ベアリング:6220CM×️2 2003年制のかご形モーター ベアリング交換(分解)時、 軸受嵌合値、振動値、電流値、絶縁抵抗値、ファンのブレ等の問題は無く、固定子、回転子も綺麗な状態でした。ベアリングにグリスも充分補充しております。 よろしくお願いします。
工学・33閲覧・250
ベストアンサー
まずどのような機器に使用されているのでしょうか。 ベアリング交換したとありますが取り付けの際、軸はの取り付けは確実になっているでしょうか。 運転時間もありますが、ほんの数ミリ以下の誤差でも軸受け(要はベアリングにかかる負荷)に狂いが出てきます。再取り付けにそれなりの技術が必要です。 あとグリスアップなどを確実に行っていますでしょうか。 電気的というより、機械的な要因が高いのと思われます。
コメントありがとうございます。 どちらのモーターに使用されているかとの事ですが、 カップリング経由で大きなファンにつながっており、 燃焼した空気をぬく設備になります。 ベアリングは温めて確実に取付けております。 奥に当たった音、はね返りもない事確認済みです。 グリスアップも十分行ったおりますがグリス過多になると良くないとの事ですよね?
質問者からのお礼コメント
ご回答頂きありがとうございました。 芯出、ファン側のベアリング、ファンの汚れ等あわせて確認してみます。 丁寧にご教示頂きありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 21:12