【年末調整】我が家の配偶者特別控除、住宅ローン控除について教えてください。
【年末調整】我が家の配偶者特別控除、住宅ローン控除について教えてください。 ▼家族構成 共働き夫婦 + 保育園児(1歳) + 妊娠5ヶ月胎児 ▼2020年の年収見込み 夫(私):会社員 約670万円 妻:会社員 約150万円 妻は ~2020年6月:育休 2020年7月~:復職して上記収入あり 2021年3月頃:再び産休育休に入る予定 ▼住宅ローン 2019年にローン契約しました。 今年末の残高は3600万ほどです。 夫1人での契約で、連帯債務ではありません。 ▼希望 配偶者特別控除、住宅ローン控除を活用して、できるだけ節税したい。 来年、妻が産休育休に入ったとき、育児休業給付金(雇用保険)を受け取れるようにしたい。 ▼質問 ①夫が配偶者特別控除を受けることで、妻が来年受け取る育児休業給付金の額に影響はないでしょうか。 影響する場合、どのような計算となるでしょうか。 ②配偶者特別控除、住宅ローン控除による夫の所得税の引かれ方は、以下の通りで合っていますか。 夫の給与所得 - 配偶者特別控除38万 = 課税所得 課税所得 × 税率 = 所得税 所得税 - 住宅ローン控除36万 = 納付税額 納付税額は0になる想定です。 所得税から引ききれなかった控除額は、最大13.65万円まで住民税から引かれると思っています。 ③試算では、配偶者特別控除を適用しないと、住民税は約10万円しか控除されません。 配偶者特別控除の適用により、住民税の控除額が多くなる理解で合っていますか。 素人なりに調べた結果ですので、間違っている部分もあるかと思います。 素人にわかるように訂正いただけると助かります。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
① 影響は無いです。 ② 夫の給与所得 - 配偶者特別控除38万 ー 基礎控除48万 ー 社会保険料控除 ー その他所得控除(生命保険料控除や地震保険料控除など)= 課税所得 課税所得 × 税率 = 所得税 所得税 - 住宅ローン控除36万 = 納付税額 です。 住民税の件はご質問の通りです。 ③ その理解で合ってます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:2020/11/25 22:52