ID非公開
ID非公開さん
2020/11/19 21:57
2回答
最近Linuxに興味持ち始めて全然わかってない素人なんですが、気になったことがあって、
最近Linuxに興味持ち始めて全然わかってない素人なんですが、気になったことがあって、 例えば、UbuntuをホストOSとして使っていてその中にguestOSとして違うデストリビューションを使うっていうことは可能ですか? guestOSはそのままがっつり使えるというより仮想環境で使うとかそんな感じだったりしますか? (今回はリモート接続に関しては考えない方向で) それとは別に、kali Linuxのkaliって普段どう読んでいますか? 私は今まで「カリ」って読んでいたんですが、本当は「カーリー」って読むみたいですね
Linux系・64閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/19 22:36
>UbuntuをホストOSとして使っていてその中にguestOSとして違うデストリビューションを使うっていうことは可能ですか? 可能です。 >guestOSはそのままがっつり使えるというより仮想環境で使うとかそんな感じだったりしますか? スペックによりますが、最近のミドルスペック以上であれば、がっつり使えます。私自身、通常作業はゲストOSで行っています。現行のRyzen機だと、十数秒でゲストが起動します。一昔前のPCに直接Linuxを入れて稼働させるより軽いです。 >kali Linuxのkaliって普段どう読んでいますか? 普通に「カリ」と読んでいますね。自分はあまり読み方は気にしていません。最近は「BackTrack」を知らない方も増え、寂しさを感じます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/19 22:41