ベストアンサー
中高でカットマンをしていました。 今も社会人カットマンとして週2ぐらいで卓球しています。 カットマンの練習において、まずレベルによると思います。 ①カット初心者向け フォアカット、バックカットの多球練習 はじめは型となる練習で数をこなします。 左右のフットワークだけの練習にします。 最初から前後の動きを入れてしまうと方が崩れてしまいます。 まずコート入らなくてもいいので、ラケットに球をあてるタイミングをつかみましょう。コートに入るようになったらできるだけ相手の深いところへカットできるように練習します。 ②次に前後のフットワーク練習を入れていきます。 フォア前ツッツキ→バックカット バック前ツッツキ→フォアカット といったクロスの前後の動きや ツッツキ→カット→前に出てドライブorスマッシュといった 反撃の練習をします。 ③カットの基礎ができたところで、後陣からの返球に変化をつけていきます。 普通のカット ナックルカット 下横回転のカット ドライブ カーブロング ラケットを反転してのカット ぶちぎれカット これぐらいの技を身に付ければ上出来でしょう ④次に攻撃選手との練習です。(カット打ち) スピードドライブ ループドライブ ナックルドライブ どんな球が来ても確実に返せるようにしましょう。 ⑤カットマンの苦手を克服する カットマンが苦手な球を返す練習です。 カットマンが苦手なものの例 1,ミドルへのドライブの返球 2,カットをストップで返されること 3,スマッシュの返球 1,は バックカット→ミドルカット(バック) フォアカット→ミドルカット(フォア) といったようにフットワークの練習を取り入れましょう 返球コースも限定するとなお良し 2,は 攻撃選手とのカットうちを続けてランダムでストップを入れてもらいましょう。できるならツッツキで返すのではなくドライブや攻撃で返せればなお良し。カットうちで相手がストップをしそうなそぶりを見極める練習にもなります。 3,は 多球練習でスマッシュを受けましょう。 返し方としては手首を使って小さくカットです。 もしくは横回転を掛けたロビング もしくは後陣からのドライブで返しましょう。 ⑥中級者・上級者向け 現在のカットマンとして、カットし続けているだけでは勝ちにくいと思います。攻撃力アップの練習も取り入れましょう。 ドライブの打ち合い ストレートにドライブ 粒高でのバックスマッシュ 以上が私が中学校でやっていたカットマンの練習になります。 あとはサーブとか用具をいろいろ試したりと・・・ カットも柔らかいラバーでのカットと硬いラバーでのカットでは カットの振り方が違うので、自分に合ったものを探してみて下さい。 カットマンは数少ないので応援しています。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます!
お礼日時:2020/11/24 12:18