ID非公開
ID非公開さん
2020/11/20 7:08
9回答
今この時期にディズニー行くのはおバカさんですか?
今この時期にディズニー行くのはおバカさんですか? 先月、彼女がディズニーのチケットを取ってくれてサプライズで知りました。自分自身、ディズニーが初めてなのでとても楽しみだしチケットも無駄にしたくないのですが、ここ最近急激に感染者が増えだして正直辞めようと思ってますが、、、悲しませたくないです。めっちゃ悩んでます。。。禿げそうなくらい悩んでます。。
テーマパーク・275閲覧・50
ベストアンサー
長文でごめんなさい。 私は「ディズニーの感染予防対策を学んでくる」という考え方で行きました。交通手段も電車でした。最近は、修学旅行でも「その辺の観光地の中で感染を心配するよりは安全」という観点からパークを選ぶケースもあるそうです。 行ってみて、やはり勉強になりました。どうしても密になってしまう場所で、施設はどこまでのことをしてくれるのか、また自分はそれを承けてどう動くべきなのか、十分に考えることができたと思います。行き帰りの電車も然りです。 感染拡大は止まらないと思います。感染が止まるならそれまでの我慢もできますが、終わりのない我慢できないのではないでしょうか。気持ちも、経済状況も。 このような人生の勉強を恋人とできるなら、意欲的になれるのではないでしょうか。彼女にも、そう話してあげるというのはどうですか。 具体的に言えば、 ○必須の持ち物:消毒液、マスクの替え2~3枚、マスクケース、消毒用のウェットティッシュ、乾いたタオルハンカチ(私は5枚くらい持っていきました) ○キャストさんの指示には必ず従う ○SDラインを守る。Qラインでは前のグループが前のSDラインを越えるのを確認して進む(コツは、SDラインでは必ず一時停止することです) ○支払いは電車も含めて基本的にカード(ワゴンもクレカ対応になりました) ○食事はレストラン(食べ歩きしない) ○レストランでは料理が運ばれてくるまでマスクを外さない、会話も控えめ&小声 ○ポップコーンを食べるときは周囲に人がいないところで ○絶叫系アトラクションではマスク2枚重ね ○人数の多いグループやテンション高めで大きな声で話しているグループの近くに寄らない。Qラインなど避けられない場所では、自分たちが一歩下がったり会話を控えたりする。ベビーカーや車椅子含みのグループの前後ではSDラインをひとつ飛ばしました。 また、電車は確実に三密状態です。必要以上の会話は控えましょう。特に帰りはテンションが上がっているので注意です。 ○施設設置の消毒液を使うより、極力自分で用意した消毒液を使うようにしたほうが安心です。彼女とお互いにかけあうようにすれば楽に消毒できるし、楽しいですよ! ○感染予防に気をつけていると、諸々と時間がかかりがちです。時間には余裕をもって動くようにしましょう。やりたいこともひとつやふたつは諦めるつもりで。 どれも一般的に「感染予防」として日々叫ばれていることです。感染に対して恐れを抱くことは大切です。しかし、必要以上にナーバスになってもいけないのではないでしょうか。冷静に、適切に恐れて、新しい楽しみ方を見つけてみてください。
2人がナイス!しています
すみません。追加です。以前、ディズニーではないのですが旅行したときに、代理店からCocoaアプリを入れておくよう勧められました。気持ちの問題かもしれませんが、ダウンロードして少し気が楽になりました。あとは、これも気持ちの問題かもしれませんが、体温計アプリも入れました。参考までに。
質問者からのお礼コメント
皆さんから沢山のコメントほんっとうにありがとうございました!!!!結果としては電車は辞めて車で行き、必要以上に対策を行った上で彼女の善意を無駄にしないよう心から楽しんできます!!!自分の悩みにこれ程まで時間を使い考えて下さって感謝しかありません。全てのコメントをベストアンサーにしたいところですが、、、皆様に幸あれ!!!
お礼日時:2020/11/21 14:43