以下の東京新聞社会面の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。
以下の東京新聞社会面の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/69516?rct=national (東京新聞社会面 <ふくしまの10年・元牛飼い2人の軌跡>(9)飼料栽培「まだまだ広げる」) 『現在、南相馬市小高区の元酪農家、相馬秀一さん(44)が飼料作物用に手掛ける農地はデントコーン(飼料用トウモロコシ)用が二十四ヘクタール、牧草用が三十五ヘクタールの計五十九ヘクタールに及ぶ。例えるのも難しい広さだが、東京ドームの十二倍、上野動物園の四倍の広さ、東京ディズニーランドよりも二割近く広い。 「自前の農地は元牛舎の周りだけで、あとは全部お借りしている土地。まだまだ広げていきたい。コーンも牧草も半年先まで販売予約済みで在庫はゼロ。農地は守れるし、飼料の国内自給率を上げることにもつながると思ってやってますよ」と相馬さん。 日本の飼料自給率は25%(二〇一八年度、農林水産省調べ)。牧草類は76%と意外に高いが、コーンなど濃厚飼料は12%と大半を輸入に頼っている。 国は五年後に牧草類を完全国内自給、濃厚飼料を20%に高め、飼料全体で自給率を40%にまで高めることを目標にしている。 相馬さんは「近年は輸入飼料は値上がり傾向にある。転作の補助金も活用すれば価格面でも十分に国産で対抗できている」と話す。 原発事故前は酪農で年間一億円超の売り上げがあったという相馬さん。飼料販売業に転じた後の年商は二千五百万円ほど。どこまで回復していけるのか、経営手腕の見せどころはこれからだ。』 ① 『現在、南相馬市小高区の元酪農家、相馬秀一さん(44)が飼料作物用に手掛ける農地はデントコーン(飼料用トウモロコシ)用が二十四ヘクタール、牧草用が三十五ヘクタールの計五十九ヘクタールに及ぶ。例えるのも難しい広さだが、東京ドームの十二倍、上野動物園の四倍の広さ、東京ディズニーランドよりも二割近く広い。』とは、想像を絶する広大な農地ですよねね? ② 『自前の農地は元牛舎の周りだけで、あとは全部お借りしている土地。まだまだ広げていきたい。コーンも牧草も半年先まで販売予約済みで在庫はゼロ。農地は守れるし、飼料の国内自給率を上げることにもつながると思ってやってますよ』とは、国産飼料の自給率を上げる事に貢献しているので、来年の『春の叙勲』に相応しいとは思いませんか? ③ 『日本の飼料自給率は25%(二〇一八年度、農林水産省調べ)。牧草類は76%と意外に高いが、コーンなど濃厚飼料は12%と大半を輸入に頼っている。』とは、国内畜産業の発展を握っていると言う事ですか? ④ 『国は五年後に牧草類を完全国内自給、濃厚飼料を20%に高め、飼料全体で自給率を40%にまで高めることを目標にしている。相馬さんは「近年は輸入飼料は値上がり傾向にある。』とは、十分に生業に成るんじゃないでしょうか? ⑤ 『原発事故前は酪農で年間一億円超の売り上げがあったという相馬さん。飼料販売業に転じた後の年商は二千五百万円ほど。どこまで回復していけるのか、経営手腕の見せどころはこれからだ。』とは、ついつい『負けないで』を贈りたく成りませんか?
1人が共感しています
ベストアンサー
① 現在、南相馬市小高区の元酪農家の相馬秀一氏(44)が飼料作物用に手掛ける農地はデントコーン(飼料用トウモロコシ)用が24haであり、牧草用が35haの計59haに及ぶのであります。 例えるのも難しい広さでありますが、東京ドームの12倍、上野動物園の4倍の広さ、東京ディズニーランドよりも2割近く広いとは、想像を絶する広大な農地で在ると言えるのであります。 ② 自前の農地は元牛舎の周りだけで、あとは全部お借りしている土地であり、未だ未だ広げていきたいと言うのであります。 コーンも牧草も半年先まで販売予約済みで在庫はゼロであり、農地は守れるし飼料の国内自給率を上げる事にも繋がると思って遣った事は、国産飼料の自給率を上げる事に貢献している事甚大でありますから、2021年の『春の叙勲』に相応しいと強く思うのであります。 ③ 日本の飼料自給率は25%(2018年度、農林水産省調べ)であり、牧草類は76%と意外に高いが、コーンなど濃厚飼料は12%と大半を輸入に頼っている事は、国内畜産業の発展を握っていると言え無い事は無いと思うのであります。 ④ 国は五年後に牧草類を完全国内自給、濃厚飼料を20%に高め、飼料全体で自給率を40%にまで高めることを目標にしているのであります。 相馬秀一氏は『近年は輸入飼料は値上がり傾向にある。』事は、十分に生業に成り得ると思うのであります。 ⑤ 原発事故前は酪農で年間1億円超の売り上げが在ったと言う相馬秀一氏は、飼料販売業に転じた後の年商は2,500万円程度であり、どこまで回復していけるのか、経営手腕の見せどころは此れからとは、ついつい『負けないで』を贈りたく成るのであります。 https://youtu.be/lp-4oaMquKk (ZARD『負けないで』)
5人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ZARDのYouTubeありがとうございます。
お礼日時:2020/11/24 20:56