aoh********aoh********さん2020/11/20 15:2133回答欧州では人文主義が起こったことで再び聖書が読まれるようになったとありますが、欧州では人文主義が起こったことで再び聖書が読まれるようになったとありますが、 それまではキリスト教の信仰に聖書がなくても成り立っていたのですか? 現代では聖書=キリスト教というイメージなので。…続きを読む宗教 | 世界史・17閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142347052690わっかわっかさん2020/11/20 15:38そうですよ。当時の聖書はラテン語で書かれており、そのラテン語を使いこなせるのは学問のある人間、すなわち聖職者でした。庶民や学問の無い王侯貴族たちが聖書を読むことはできなかったし、禁じられてさえいました。さらに活版印刷術の無い時代には、書物は全て手書きで書きうつされるしかなく、大量生産ができない写本である書物は数が少なく、貴重なものでもありました。 このようなことから、教会が神を独占していた、と言うことになりますね。 人文主義の普及により、それぞれの国の言語で書物が書かれ、聖書もそれぞれの言語に訳されるようになるとともに、印刷術によって書物が大量に作られるようになって、はじめて聖職者でない人々が聖書を読めるようになったのです。教会と聖職者による神の独占が崩れたわけです。 それまでは庶民は教会の典礼に従って祈り、歌い、神をたたえることしかできなかったのです。ナイス!aoh********aoh********さん質問者2020/11/20 18:46なるほど教会が存在しているから、各地での信仰され聖職者も高い地位だったのですね。結果的に神の独占によって免罪符のような腐敗も発生したのですね。 フランスの歴史を学んでいた過程での今回の疑問なのですが、欧州における歴史上でのプロテスタントとカトリックについてうまく理解できないのですが、コツなどありますか?さらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142347052690わっかわっかさん2020/11/20 15:38そうですよ。当時の聖書はラテン語で書かれており、そのラテン語を使いこなせるのは学問のある人間、すなわち聖職者でした。庶民や学問の無い王侯貴族たちが聖書を読むことはできなかったし、禁じられてさえいました。さらに活版印刷術の無い時代には、書物は全て手書きで書きうつされるしかなく、大量生産ができない写本である書物は数が少なく、貴重なものでもありました。 このようなことから、教会が神を独占していた、と言うことになりますね。 人文主義の普及により、それぞれの国の言語で書物が書かれ、聖書もそれぞれの言語に訳されるようになるとともに、印刷術によって書物が大量に作られるようになって、はじめて聖職者でない人々が聖書を読めるようになったのです。教会と聖職者による神の独占が崩れたわけです。 それまでは庶民は教会の典礼に従って祈り、歌い、神をたたえることしかできなかったのです。ナイス!aoh********aoh********さん質問者2020/11/20 18:46なるほど教会が存在しているから、各地での信仰され聖職者も高い地位だったのですね。結果的に神の独占によって免罪符のような腐敗も発生したのですね。 フランスの歴史を学んでいた過程での今回の疑問なのですが、欧州における歴史上でのプロテスタントとカトリックについてうまく理解できないのですが、コツなどありますか?さらに返信を表示(1件)
aoh********aoh********さん質問者2020/11/20 18:46なるほど教会が存在しているから、各地での信仰され聖職者も高い地位だったのですね。結果的に神の独占によって免罪符のような腐敗も発生したのですね。 フランスの歴史を学んでいた過程での今回の疑問なのですが、欧州における歴史上でのプロテスタントとカトリックについてうまく理解できないのですが、コツなどありますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142347052690ApolloApolloさん2020/11/20 20:12読めなかった時代が有りましたからね…ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142347052690思想改革者思想改革者さん2020/11/20 16:25(編集あり)新約聖書はキリスト教を成り立たせる為に書かれたものです。 当時身分が低い人達からイエスは救世主と思われていた。 現代流でいうならば重税で苦しむ民衆をなんとかしたいと立ち上がった市民運動家だった。 それが処刑されたのです。彼の信奉者達のショックははかりしれません。 ですから誰かが過去の神話になぞらえて復活したことにすることにしたのです。 そして、それを政治的に利用しようと新約聖書を仕上げたのでしょう。これがキリスト教がパウロ教と揶揄される由縁です。 いわゆるポピュリズムってやつです。 韓国でも日本の植民地支配から打ち勝ったと言う神話が語られます。 事実はアメリカ等の連合国軍との戦争に負けて、朝鮮半島の領有権失ったというのが正しいはずです。 今の韓国は日本に勝って独立国になったことにする為に必死で反日洗脳教育をしています。 「韓国の歴史教科書」と「新約聖書」は存在理由が同じです。 私の見方はとてもキリスト教徒に受け入れられるものではありませんが、ユダヤ教徒の認識と大差ないはずです。 私は聖書は歴史書だと思います。誰かの権力を正当化する為の歴史書という意味です。ナイス!