長文、失礼致します。 結婚10年目になる夫が時間の感覚がなく、辛いです。
長文、失礼致します。 結婚10年目になる夫が時間の感覚がなく、辛いです。 結婚当初は、夫の仕事も不規則なこともあるし、と思っていましたが、子供が産まれ(現在、娘6歳と3歳)、育児を手伝ってほしいと思っても、ゲームを一日中していて(朝から晩まで、夜中〜明け方までなどもよくあります)、休みの日は昼過ぎまで寝ていることは当たり前(前の日に仕事で寝不足とかではなく)、家族で1日遠出する予定をしていても、昼頃に起きて2時間以上ゆっくりとお風呂に入り、準備ができるのは15時過ぎといったこともあり、2歳の子供を午後から公園に連れて行った日は、そのまま買い物をして、子供と軽く居酒屋に入って、22時くらいに帰宅する、ということもありました。ゲームの切りがいいと、23時くらいからガチャガチャと音を立てて掃除機をかけ出したり、食器を洗い出したりもします(マンションです)。このような感じで、マイペースにしか動きませんが、私の家事のやり方が気に入らないと強く注意してきます(整理整頓、掃除などには完璧主義です)。 自分のペースが強く、家族に合わせた行動は全くできません。ただ好きに行動したい、という範疇を超え、世の中の常識への意識の低さ、時間の感覚への乏しさを感じています。 夫に時間の使い方について、冷静に伝えても、「それ(自分の好きに行動して)の何が悪い?」の一点張りで、しつこく言うとキレますし、理解してもらえません。 このような旦那の行動は男性によくあるようなもので、許容範囲なのでしょうか?それともちょっとおかしいのでしょうか。友達に相談すると、うちも同じだよ!とか、逆にひどすぎるから離婚しちゃいな!とか、反応が極端なので、ご意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願い致します。
家族関係の悩み・23閲覧
ベストアンサー
協調性がない方だと思います 今後改善される可能性も薄いと思います 極端な意見と認識のようですが、今後も我慢するか離婚、というのは現実的な見解だと思います。
質問者からのお礼コメント
コメントありがとうございました。 協調性がない、と言う言葉がまさにぴったりだと思い、腑に落ちました。 そういう人なのだときちんと受け止め、今後どうするか冷静に検討したいと思います。
お礼日時:2020/11/25 5:09