ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 1:33
2回答
民間の保険の受取人の件で教えてほしいです
民間の保険の受取人の件で教えてほしいです 今から6年前に女性の保険に入りました。前から入っていました。これは入院保険と女性の病気がバラバラで5000円ずつかけており、その6年前に1つにまとめた物が、9000円少しになりました。 家業や親の介護をしていたので、親がだしてくれていました。 ところが、持病や心臓の病気で6ヶ月入院した後にあっけなく男親は亡くなりました。現在は内縁の夫と暮らしています。 昨年の働き方改革で時給月給制の旦那から昨年の、4月と6月に物を倒してり家具に当たったりされるようになりました。 年度末は、残業手当てはつきますが、同居当初から馬乗りになり胸ぐらを掴んだり酷い目に合わされていました。 保健所などにも、電話相談はしています。 ところが、この春から5時30分でタイム・カードを押すのが強制になり伝染病の関係でギャンブル好きな旦那も、パチンコへ時間潰しでもいかなくなります。 損もないですが、臨時収入もないです。毎日定刻に戻り車でテレビを観てから30分ほどしてから部屋にきますが。 トイレに行きたいときは、夕方6時過ぎに来たりで台所仕事や部屋の片付けもできない事があります。旦那から、生活費助けてと言われますが、やりたい仕事内容をいう度に却下され、週末はプチ家出を9月位から始めています。手取りが20万あるので同居では生活保護は貰えませんが、家を出て働いて残りを生活保護にする等も考えました。 その時、女性保険が掛け捨てか分からないので担当者の保険屋に電話したら、掛け捨てですと言われました。これは、生保を受ける際に貯金型がある時、解約する必要がある為です。ところが、前に入っていた保険に三大疾病の保険があり病気にかからずに死んだ場合、死亡保険に変わる為、受取人が必要になってきたのです。 (親が受取人だった為) 一度大きな街の保険会社へ行って、どの保険が現在有効か確かめに行きます。同時である必要はないのですが、その際、三大疾病の受取人を探しておけと支社の方に言われました。内縁の夫ではダメですかと言いました。 出来るだけ、親がいないなら兄弟にしてと言われました。この旨を兄にメールしたらスルーされました。もう1度手紙に書く予定ですが、電話しても折り返し電話もないです。 受取人になってほしいと書いたのですが、ダメですと言ったメールがない限り名前をを使って良いのですか。もう1名兄がいますが手紙を書いても、読んでも返事のない人で携帯の番号は前と、変更しており家の電話は留守電になり、日曜しか休みがなく夜も9時迄戻らず、別荘で寝ているのか連絡が付きにくいです。 こういう時って、電話を受けないとか、「承知した」という連絡がない時点で、断られたとみなすのですか。返事がないのは、受取人にして良いって事でしょうか。 支社の方には、電話を受けないとかメールの返信が来ないというのでしょうか。叔母に電話などしましたが私たちが、そこまで疎遠状態になっているのを知らないみたいで、日曜にかけろと言われますが日曜でも受けないのは同じです。 一体、受取人は誰にすべきですか。本人の許可や承諾は必要なんでしょうか。 分からないので、分かる方、ココに書ける範囲で解説お願い致します。
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
皆さん、ありがとうございました。助かりました。
お礼日時:2020/11/25 12:05