以下の共同通信の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。 『内閣府審議官が出馬意向 岐阜知事選、保守分裂へ
以下の共同通信の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。 『内閣府審議官が出馬意向 岐阜知事選、保守分裂へ 任期満了に伴う岐阜県知事選(来年1月7日告示、同24日投開票)で、自民党県連の県議団が擁立を目指す内閣府官房審議官江崎禎英氏(55)が立候補の意向を固めたことが20日、分かった。江崎氏は19日に出身の経済産業省に辞職届を提出し、20日付で退職した。県連所属の国会議員が支持する古田肇知事(73)も立候補を表明しており、保守分裂選挙となる見通し。 江崎氏は20日、共同通信の取材に対し「国の新型コロナウイルス対応を通じて得た科学的な知見を、岐阜のために役立てたい」と述べた。 知事選には元県職員で新人の新田雄司氏(36)も立候補を表明している。』 ① 内閣府官房審議官の江崎禎英氏が立候補すると言う事は、経済産業省からの天下りと思いませんか? ② 江崎禎英氏は、自公の推薦を受ける事が出来るでしょうか? ③ 吉田肇知事との対決は、どちらに有利に働きますか? ④ ここに、立憲民主党、日本共産党、れいわ新撰組などの野党が、『野党統一候補』を擁立すれば勝利も可能なんじゃありませんか? ⑤ 岐阜県土岐市には、『核融合科学研究所』が在りますが、この件に関しては選挙の争点にして、各候補の公約を明快にYESかNOで表明するべきなんじゃありませんか?
ベストアンサー
① 内閣府官房審議官の江崎禎英氏が岐阜県知事選挙に立候補すると言う事は、出身省庁の経済産業省からの天下りと言われても仕方無しと思うのであります。 ② 江崎禎英氏は、自公の推薦を受ける事が出来るかは流動的であり、現職の吉田肇知事を推薦する事も残された方向性と言えるのであります。 鹿児島県知事選挙では、三反園訓知事を自公が推薦しても落選しており、自民党の出方次第では、保守分裂に成って第三の候補が当選する事も考えられるのであります。 ③ 吉田肇知事との対決は、少なくとも現職知事に不利に働く事が予想され、江崎禎英氏が自公の推薦を受ければ明らかに江崎氏有利と言う事に成ると思うのであります。 ④ ここに、立憲民主党、日本共産党、れいわ新撰組などの野党が、【野党統一候補】を擁立すれば勝利も可能で在ると思うのであります。 保守分裂に成れば、明らかに野党系の第三の候補が善戦するのであり、高知県知事選挙でも日本共産党所属の候補が善戦しているのであります。 ⑤ 岐阜県土岐市には『核融合科学研究所』が在り、この件に関しては選挙の争点にして、各候補の公約を明快にYESかNOで表明すべきと強く思うのであります。 先日お亡くなりに成られたノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊先生も、【核融合発電】の危険性を訴えた『嘆願書』を、当時の小泉純一郎元総理に提出しており、その後は沙汰止みに成っている様であります。 何れに致しましても、斯様な保守王国で在ろうと、果敢に野党側は【野党統一候補】の擁立をする事が公党としての責任と思うのであります。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さん、回答ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 21:32