回答(5件)
取得税は県税事務所です。 どんな不動産を取得したのですか? 中古住宅とか新築とか。 土地だけだと住宅用土地でないと軽減措置はありません。 請求書が来てからでも遅くはありません。 県税事務所に電話して持って行くべきものを持って 行くといいでしょう。
多くの場合、半年から一年ほどで手紙が来ます。軽減されてなければその時に都道府県税事務所に連絡すれば良いし、軽減されてればそのまま支払えば(0円なら無視してれば)良いだけです。
1人がナイス!しています
不動産屋です。 不動産取得税の申請は、引き渡し後、質問者様が各都道府県の県税事務所、都内23区なら区管轄の都税事務所にて行います。税務署ではありません。 書式などについては県税事務所のホームページにありますので、ダウンロードすれば郵送にて対応してくれます。 取得した物件が新築ならば減税の対象になりますが、中古物件でしたら、減税の対象になりません。その場合、各市町村で他の取得に関する助成金等がある場合がありますので、それは市町村役場のほうにお問合せ下さい。 司法書士交えての引き渡しの時は、所有権移転登記の作業ですので、法務局には(司法書士が)行きますが、税事務所にはいかないと思いますよ。
税務署ではありません。都道府県税事務所です。 都道府県税事務所のホームページから申請書類をダウンロードし、必要書類を添えて郵送で済みますよ。 わからない箇所があれば、都道府県税事務所に尋ねて下さい。 なお引き渡しに、税務署にも都道府県税事務所にも行かないです。 司法書士は管轄外では? 税理士が管轄だと思いますが、税理士にお願いする人はあまり聞いた事がないです。 購入したら、自分でやるのが普通かと。私も自分でやりました。 あと築年数や面積制限があり、古いマンション購入した友人は対象ではなかったそうですよ。
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 10:13