ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 14:05
1回答
フィリピン国籍の妻と普通は一緒に旅行しています。
フィリピン国籍の妻と普通は一緒に旅行しています。 いろいろな理由でコロナ前は無査証あるいはBalikで入国してましたが、将来的には13aあるいは9a(無査証ではなく実際のビザ)を取ろうかと思って比較してみたのですが、何となく一長一短のような気がします。 そこでお聞きしたいのですが、どちらかを持っている方、あるいは比較をされた方、それぞれのフィリピン国内での「実生活」での長所短所をお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 なお、コロナ後もどこかの国に定住するわけではなく(家はどちらにもあるのですが)、行ったり来たりの生活に戻ると思いますが...
ベストアンサー
どれくらいの期間滞在されるのか?だと思いますが、フィリピンと日本を 行き来するのであればビザ免除で入国する方をお勧めします。 コロナ禍が収まれば以前同様に30日間まで滞在可能のビザ免除に戻ると 思いますので、わざわざ13aや9aを取得される必要性は感じません。 13aだと~ 1. 毎年年初から60日間以内にAnnual Reportと呼ばれる年次報告を直接 フィリピン入国管理局まで出掛けてしなければならない。 2. フィリピン出国時に必ず再入国許可を申請しなくてはならない。 (毎年1回目の出国で2880ペソ、2回目以降2170ペソ) 3. フィリピンから出国する際は旅行税1620ペソの支払い義務がある (チェックインカウンターで支払っていないと発券してくれないことも) 4. 基本的にフィリピンのビザは観光ビザである9aが元になりますので もし13aを取得されてから不必要だとなった場合、9aへのダウングレード をする必要がある。 (しなくてもビザ免除などで入国する場合は良いのですが、新たに他の ビザに切り替える際に過去のビザについてダウングレードしていないと 罰金の支払いなどがある可能性があります。) 長期にわたって滞在したり、フィリピン国内で働いたりするのであれば 13aなどの価値はありますが・・・
追加 5.5年に1度ACR iカードと呼ばれる外国人登録証の更新をする 必要があります。 長所は 1.ビザ更新をしなくても済む。 (何度も更新すると費用だけでもかなりの額になります) 2. 運転免許証の取得ができる (現在1年以上滞在可能のビザを持っていることが条件) 3. フィリピン国内で就労可能 (以前労働許可を取得したいという知人がいたので、フィリピン 労働雇用省や入国管理局に問い合わせましたが、13aを所持 しているので不要だと言うことでした。) 4. 銀行口座を簡単に取得できる などだと思います。
質問者からのお礼コメント
詳細ありがとうございました。コロナ中に行くかどうかまだ決めていませんが、多分このまま家でゴロゴロしているかもです(既に9か月程ゴロゴロしていますが(笑))。行くとしたらとりあえず9aで... 免許証はいつも国際免許で全く問題なしです(運転手もいますし)。口座は昔からのものがありますが、特にあってもなくても不便じゃないですし... お互いにコロナに気を付けて長生きしましょう☺
お礼日時:2020/11/24 20:01