ID非公開
ID非公開さん
2020/11/21 15:55
2回答
地域猫 保護 周りの人
地域猫 保護 周りの人 最近猫を保護したいと思っており、保護したいと思える子に出会えました。しかしその子は避妊去勢をしており、地域猫だと思われます…。 地域猫を保護する場合は周りに一声かけてから、というのが調べて分かりましたがどの範囲まで声をかければ良いのかが全くわからず困っています…。 因みに餌やりさんは今のところいないと思われますが、他の猫に餌やりをしている人がもしかしたら保護しようと思ってる子にも餌やりをしているかもしれないです。 保護しようとしている猫の特徴としては、首輪は着いておらず、尻尾がぐるっと巻かれています。
ネコ・25閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
運命の子に出会えたのですね。 地域で見守ってもらえる地域猫も幸せですが、やはり一番は安全な場所で誰かに常にお世話してもらえることだと思います。ありがとうございます。 地域猫で現在ガリガリに痩せたりしていないのなら、どこかで餌をもらっているはずです。 餌やりさんにはお話をされた方がいいかと。 その子じゃなくても餌をあげている人を見つけたら、写真を見せたりして聞いてみてはどうですか? その子がよくいる場所があると思うので、その近所の人にも話を聞けるといいですね。 とにかくそうやって聞く中で、その猫を知っている人に出会ったら保護して飼いたい旨を伝えていくのがいいと思います。急にいなくなると心配しますし、ご近所のネットワークで「あの猫は飼い主が見つかったらしい」なんて広まっていくと思います。 餌やりさんになかなかたどり着かないようでしたら、その地域でTNR活動をしているボランティアさんに聞いてみるのも手だと思います。 ボランティアさんは地域の餌やりさんをある程度把握していると思いますので。 その猫ちゃんとの新しい生活が早く始められるよう願っております。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! 餌やりさんに会えたのですが愛着が湧いているみたいで保護に強く反対されてしまいました… 悔しいですが諦めることにしました…。
お礼日時:2020/11/27 23:14