高校生男の子の部活動での暴言について 背景は全くわからないのですが、高校2年生 家庭環境が複雑な母子家庭
高校生男の子の部活動での暴言について 背景は全くわからないのですが、高校2年生 家庭環境が複雑な母子家庭 3年生が居なくなり、自分の代になってから 1年生が練習中にプレーでうまく行かないことがあると「うざい」「死ね」と言い、皆んなが嫌な思いをしています。 競技はバレーボールなので、コート内は全て味方。ボールを繋ぐスポーツなので、ミスをしてもカバーをし合うスポーツなのに、人を傷つけ心に傷を受けてしまうとチームも纏まりません。先生が叱ってくれればいいのですが、その子は特別扱いで個別には注意してくれません。 子どもが「死ね」等と言うことは喧嘩ではありがちかもしれないのですが、その子は実は親から死ねと言われてきたせいで言っているのかな?とも思ってしまいました。 その子は身長も低く、プレーも上手くありません。どちらかと言えば半分以上はミスをして足を引っ張っています。その子のミスで負ける試合でも、先生はその子を外すことはしません。いい気にさせているのだと思います。先生には訴えているのですが、部でのイザコザを先輩たち全員のせいにしています。 たくさん書いてしまいましたが、死ね等と大勢が聞こえる中で口にする子のことを、どう思ってあげたらいいでしょうか?
1.親から同じ言葉を言われ続けてきた 2.親が子育て放棄で、親に対して死ね。と言っても怒らない のどちらかでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
コメント参考になります。ありがとうございます。なるほど。心の中で小声で思うならばまだわかるのですが…小学校の時うちの子がふざけて言っていた事があったのですが「本当にその子が死んでしまったらどうするの?絶対に口に出すのはやめなさい」と怒りました。絶対に言ってはいけない言葉だと思っています。
質問者からのお礼コメント
読んでくださり、コメントありがとうございました
お礼日時:2020/11/28 23:55