女性にとって「働き盛り」の年齢は
「子育て」で忙しい時期でもあるからでしょう。
「働き盛り」と呼ばれる時期は
女性にとって「働くのが最も難しい時期」とも言えます。
子供や家事に時間を取られて、社会で働けないのでは
「働き盛り」とは言えないと思います。
働き盛りとは、単に肉体的なものを指すのではなく
それまえに培って来た経験が開花する時期でもあります。
10代で出産し、
30代半ばで子育てから解放された女性でも
それまでに培って来た経験が無いのでは
やはり「働き盛り」とは言いにくいと思います。
もし、子育ては主に男性が行う社会であるなら
男の30代、40代も
「働き盛り」とは呼びにくいと思います。
せいぜい、やっと「子育てから解放」されて
「今からマトモに働ける世代」、
男性にとっても、そんな認識になるのではないですか?
それでも、家事の半分を女性が分担してくれなければ
仕事だけに専念するのは難しいので
やはり「働き盛り」とは、呼ばれないかもしれません。
「妻が帰宅するまでに晩飯を作っておかなければ」
「家族の分の洗濯が」「家の掃除が」「アイロン掛けが」
などと言っていたのでは、残業も難しいですから。